ハサミやのりは不要!「チラシ」を折るだけで完成したものとは?「2つポケットが」「鞄に入れておきたい」

家のこと

2025.11.15

気づけばポストや玄関にどんどん溜まっていく「チラシ」。捨てるのももったいない気がして、何かに使えたらいいのに……。そんなときSNSで見つけた“チラシの意外な活用術”を試してみたら、想像以上に使えてびっくりしたのでご紹介します。

広告

チラシが気づけば山積みに……

チラシ

新聞やポストから、毎日のように届くチラシ。気づけば、テーブルの端や棚の上にどんどんたまっていませんか?

「あとで見よう」と置いているうちに、いつの間にかどんどん増えてしまい……、筆者の家でも“チラシ置き場”ができてしまうほど。紙がしっかりしている分、捨てるのもなんだかもったいないんですよね。

しかしゴミ箱にまとめて入れるとすぐにいっぱいになってしまいます。そんな“プチストレス”を感じていたとき、SNSでチラシがエチケット袋に変身するという情報をキャッチ! 実際に作ってみることにしました。

チラシで作る“簡単エチケット袋”の作り方

用意するのは、チラシ1枚だけ。ハサミやのりなど道具は使いません。

まずは、チラシを半分に折ります。

チラシを半分に折る

 次に、写真のように、上の紙だけを2回折ります。(写真は1回折った状態です)

上一枚だけ折る

 2回折ったら、そのままチラシをひっくり返してください。

ひっくり返したチラシ

チラシを三つ折りに折りたたみます。

三つ折りにたたむチラシ

三つ折りにすると、こんな感じになります!

三つ折りにしたチラシ

そして、写真のように片方の端をもう一方の折り目に入れこみます。

片方に入れ込む様子

入れこむと、このような形に。

入れ込んだチラシ

写真の箇所を下に挟みこみます。(前後ろともに)

上部分を下に挟みこむ

挟みこんだら、上に飛びだした部分の両端を縦にカットします。(筆者は手でちぎりました)

両端を縦にカット

カットすると、上の部分に3枚の紙ができます。真ん中の1枚は残して、前と後ろを1枚ずつ折ってください。

まえ後ろ一枚ずつ折りさげる

その折った紙を、前後どちらも下の折り目に入れこみます。

前後どちらも下に入れ込む

これで、チラシで作るエチケット袋の完成です。

完成したエチケット袋

なんと、ポケットが2つできました!

ポケットが二つできたエチケット袋

新品の生理用品を入れるのもよし。

ナプキンを入れたエチケット袋

上部分を折ればふたができるので、使用済みナプキンを入れても中身が見えにくく、持ち歩くときも安心です。

広告

エコで便利!“チラシ袋”の活用シーンいろいろ

この“チラシ袋”、エチケット用以外にも活躍の場がたくさんあります。子どものお菓子の包み紙を入れたり、車内で出た小さなゴミをまとめたり。ただし、生理用品などを入れる場合は一時的な使用にとどめ、長期の保管は避けましょう。

わざわざ袋を買わなくても、身近な紙でこんなに便利なものが作れるなんてうれしいですよね。環境にもお財布にもやさしい“チラシ活用術”、ぜひ一度試してみてください。

広告

著者

一色都子

一色都子

四国在住、4歳と1歳の子どもを育てるママライターです。 にぎやかな毎日の中でも、ふとした瞬間にある「小さな幸せ」を見つけるのが得意。 家事・育児・自分時間、全部を完璧にはできないけれど、だからこそ気づける“等身大の暮らし”の楽しさを大切にしています。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る