ホコリまみれの「巾木」が復活!くすみが明るくなる簡単掃除テク「二度拭き不要で時短」「溝の汚れにも!」

家のこと

2025.11.17

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。部屋をきれいに掃除したつもりでも、盲点になりやすいのが「巾木(はばき)」。よく見ると、ホコリや汚れが溜まって黒ずんでいませんか? ここでは、そんな巾木を簡単にお手入れする掃除方法をご紹介します。

広告

ホームリセットと綿棒でピカピカに!

掃除に使うクイックル ホームリセット

巾木の掃除方法はいろいろありますが、今回は“とにかく手軽にできる”方法をご紹介します。花王の「クイックル ホームリセット」と綿棒を使います。
クイックル ホームリセットは二度拭き不要なので、お手入れの手間を省きながら、巾木がピカピカになりますよ。

巾木のお手入れ方法

用意するもの

クイックル ホームリセットと綿棒のほかに、紙コップをひとつ用意してください。

手順1.紙コップにクイックル ホームリセットをスプレーします

紙コップにクイックル ホームリセットをスプレーする

紙コップにスプレーしておくと、綿棒に取りやすく掃除がラクになります。

手順2.綿棒の先にクイックル ホームリセットをつけて、巾木をこすります

綿棒にクイックル ホームリセットを付ける

あとは、巾木に綿棒をすーっと滑らせるだけ!

綿棒で巾木をこする

すると……

真っ黒になった綿棒

こんなに汚れがとれました! 二度拭きは不要なので、巾木の汚れが落ちていれば掃除完了です。

広告

Before・Afterの違いは……?

Before

Before

After

After

巾木に積もった汚れがスッキリ落ちて、清潔な印象になりました。「クイックル ホームリセット+綿棒」の組みあわせは、フローリングの溝やドアレールなどの細かい部分のお手入れでも活躍しますよ。ぜひ試してみてくださいね。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る