じゃがりこの「ふた」剥がさないで…!

ふたを開けてしまうと、中身がこぼれやすくなるのがネックです。そこでおすすめしたいのが、じゃがりこのふたを“剥がさない”という画期的な開け方。
その方法とは……?
中身が出ない!じゃがりこの「画期的な開け方」

用意するのは、箸1本。細長いものであれば、マドラーストローでもOKです。

じゃがりこのふたの、ちょうど真ん中あたりに箸で穴を開けます。

じゃがりこ1本分よりやや大きな穴が開くように調整してください。

すると、こんな感じに。見た目はまるで、じゃがりこのおみくじです。

食べるときは、カップを逆さにして軽く振るだけ。すると……

じゃがりこが1本飛び出します!

逆さにして振らない限り、中身はそう簡単に出ません。おみくじ風の開け方にすれば、カバンの中でじゃがりこがこぼれるのも防げますよ。

1本ずつ食べられるので、早食いしてしまう人や食べすぎを防止したい人にもおすすめ。ぜひ試してみてくださいね。
※本記事でご紹介している内容は、カルビー公式の開け方ではありません。
※箸で穴をあける際はケガに十分注意のうえ、自己責任で行ってください。
