捨てたらもったいない「使い古しのボディタオル」

お風呂で毎日使っているボディタオル、「そろそろ買い替えかな?」と思ったときに、すぐに捨ててしまっていませんか?
やわらくて凹凸があり、乾きやすい素材が多いボディタオルは、じつは汚れが溜まりやすい部分の“ちょこっと掃除”に適しているんです!
事前準備

手に持ちやすいサイズにハサミでカットすると、使いやすさがぐんとアップするので、おすすめです。

カットした後は、クリップで留めたり、ジップつきの保存袋などに入れたりしてまとめておくと、必要なときにすぐに使えて便利ですよ。
1.洗面ボウルのこすり掃除に

こまめに掃除しないと、いつの間にか水アカや石けんカスが溜まりがちな洗面ボウル。ボディタオルでサッとこすり洗いするだけで、側面などのザラつきが気になっていた部分も、つるんとキレイになります。

洗面ボウルにある穴(オーバーフロー)の掃除も、簡単にできますよ。
2.洗濯機のすき間掃除に

割り箸にボディタオルを巻きつけ、輪ゴムでしっかり固定すれば、手作りお掃除グッズのできあがり!
※先端から割り箸が出ないように、しっかり巻きつけてください。

洗濯機のフチや洗剤投入口のすき間など、スポンジでは届きにくい部分も掃除しやすくなり、快適です。
掃除した後はそのまま捨てられるので、後片づけがラクなのもうれしいポイント。次にボディタオルを買い替えるときは、ぜひ再利用してみてくださいね!
