Mitomi
ライター
小学2年生と5歳の娘を持つ2児の母。40歳主婦。転勤族の夫ともに日本全国を横断中。音楽をこよなく愛し、子供たちと音楽に励みながら四苦八苦する日々を送る。
コロナ禍で外出もままならない日々が続く中、狭い我が家の中に無限の楽しみを見つけるべく日々精進中。
学生時代にヘルパー二級、幼稚園教諭免許取得。卒業後、音楽教室にてピアノ講師として勤務。現在は専業主婦。自粛期間中に天狼院書店のライティング講座を受講。ライティングの楽しさを学習中。
「おにぎり」が菌まみれに…!?食中毒を引き起こす可能性がある“やりがちなNG行為”とは
料理・グルメ
2024.09.04
手ぬぐいの意外な活用術。「バッグの中に入れておきたい」「誰かに見せたくなる」
家のこと
2024.08.27
眠っている「手ぬぐい」が非常時に役立つ“目からウロコな活用術”「今すぐ防災バッグに入れよう…!」
家のこと
2024.08.22
【地震の備え】いざというときに役立つ“身近なものでできる簡易防災ずきん”のつくりかた
家のこと
2024.08.19
“粘着テープ”がぺたんこに!?「防災バッグ」に備えたい粘着テープのかさばらない収納術
家のこと
2024.08.18
知らなきゃ損!「ブレスレット」を自分でサッとつけられる“意外な文房具”
家のこと
2024.08.16
今すぐやりたい!余った「面ファスナー」使わないと損!テーブルの上がスッキリ片づく“意外な活用術”
家のこと
2024.08.11
【衝撃】使っている「エコバック」を2か月放置すると100万個以上の菌が検出される…。清潔に保つ4か条
家のこと
2024.08.07
余った「面ファスナー」使わないと損!探しものが減る“驚きの活用術”
家のこと
2024.08.04
やっぱり使わないから「再冷凍」はNG!食中毒につながる危険な行為とは
家のこと
2024.08.04
知らなかった…。茹でると栄養が半減する!栄養を逃さない「ブロッコリー」の食べ方【管理栄養士に学ぶ】
料理・グルメ
2024.08.04
「6Pチーズの空き箱」捨てたら損!子どもが喜ぶ“手先を使った”意外な活用法
家のこと
2024.08.04
余った「クリアファイル」使わないと損!ダイニングテーブルを彩る“意外なもの”に変わる!
家のこと
2024.08.03
知らないと怖い。毎日使う「手拭きタオル」放っておくと“便座”より菌が増える…。ただしい交換頻度は?
家のこと
2024.08.03
「きゅうり」と「ズッキーニ」の栄養の違い知ってる?栄養を逃さない調理のコツ【管理栄養士に学ぶ】
料理・グルメ
2024.08.02
「小松菜」と「ほうれん草」の栄養の違い知ってる?栄養を逃さない調理のコツ【管理栄養士に学ぶ】
料理・グルメ
2024.07.31
「クリーニングカバー」すぐに捨てたら損!ちょっとした工夫で“便利なものに変わる活用術”
家のこと
2024.07.30
「赤かぶ」と「白かぶ」に栄養の違いはある?知って得する!栄養をまるごと摂る3つの食べ方
料理・グルメ
2024.07.27
知らないと損!「黄パプリカ」と「赤パプリカ」の栄養の違い【健康効果を高める3つの食べ方】
料理・グルメ
2024.07.26
知らなかった…!「納豆」の“大きさ”や“食べ方”で栄養が異なる【納豆の種類別健康効果】
料理・グルメ
2024.07.25
シングルマザー・フルタイムでもできた!勉強嫌いだった小学3年娘の成績が伸びた勉強法のコツ
家族・人間関係
2024.07.13