お料理上手なくまくんが考案したレシピを紹介するこの連載。ご飯がすすむおかずから、スイーツ、パン作りまで幅広いジャンルの料理が得意なくまくん。なんといっても包丁さばきがプロ並み!料理が好きな人もそうでない人も。一生懸命料理をがんばるくまくんに癒されながら、読みものとしても楽しんでいってくださいね。
日々の中の小さな困りごとを解決する素敵なアイデアを毎週ご紹介 具体的な解決方法だけではなく、明日誰かに話したくなる「発見」にも出会えるかも! 紹介してくださるのは、裏ワザ番組の元祖「伊東家の食卓」で生まれた新しい裏ワザの実験・検証をしていく、ライフハック系コミュニティ「裏ワザ倶楽部」さん。 次から次に知りたくなるアイデアが満載です。ぜひあなたの生活の中にも取り入れてみてはいかがでしょうか。
ライフスタイルの変化に合わせて、新しいことに挑戦したい! でも、何を始めるか決められない、何から始めていいのかわからないと一歩が踏み出せず断念してしまう。 saitaから、読めば今日から初めの一歩が踏み出せる、読者の皆様の挑戦を後押しする連載企画『知識ゼロからスタート。大人のための〇〇を始める1歩目!』がスタート ここであなたの次の人生の第一歩が見つかるかもしれません。
44歳、夫と二人の子どもがいる“佐藤くみ子”の日常を描く4コマ連載『妻でありママでもある。でも"わたしらしく”生きる。』わたしたちは、無意識のうちに「〇〇であるべき」のような固定観念をもっていたり、当たり前のような日常に埋もれている「幸せ」に気づいていなかったりするのではないでしょうか。“佐藤くみ子”の日常が、あなたにとって、人生や幸せを見つめるキッカケになれたらうれしいです。毎週水曜日に配信しています。
42歳で独身の“鈴木ゆうこ”の日常を描く4コマ連載『わたしを幸せにできるのは、わたし自身だ。』わたしたちは、無意識のうちに「〇〇であるべき」のような固定観念をもっていたり、当たり前のような日常に埋もれている「幸せ」に気づいていなかったりするのではないでしょうか。“鈴木ゆうこ”の日常が、あなたにとって、人生や幸せを見つめるキッカケになれたらうれしいです。毎週金曜日に配信しています。
40代前後で何かに挑戦することで、人生が好転された女性をインタビューする連載企画『わたしは〇〇で人生が変わった』 20代の頃、自分が40歳になることを想像してどう感じていましたか? 「40代なんて、もう人生が終わりかけじゃん」とか、「そんなに年齢になるのが怖い!」なんて思っていた方も多いのではないでしょうか。 若い頃は、年齢を重ねることにネガティブな印象を持ちがちです。ですが、実際は年齢を重ねたからこそ出会える喜びや楽しみがあるんです。 「今が楽しい、将来が楽しみ!」と語る、人生を謳歌しキラキラ輝いている方のお話は、きっとあなたに「40代から人生を楽しむヒント」を教えてくれるでしょう。
趣味にどっぷり“ハマっている”女性をインタビューする連載企画『趣味に“ハマる”女性たち』 saita世代の新40代*と同じように家事・子育て・仕事をしながら、楽しい趣味を見つけて毎日いきいきと生きている女性へインタビュー。趣味をはじめたキッカケや楽しさのポイント、続けるコツなど様々な角度のお話を直接聞いてきました!その他、編集部イチオシの趣味をご紹介! *新40代=30歳後半~50代 人生100年時代と言われる現代、お子さんがいない人も、子離れした人も、時間はたっぷりあります。あなたが「やってみたい!」と思える趣味が見つかったらうれしいです。
あなたの家事、効率よくできていますか? 家事の達人「タスカジ」さんに、掃除・片付け・料理など、様々な“家事術”を教えてもらいます!今日からすぐに役立つ家事の秘訣をぜひお持ち帰りください。
元モーニング娘。の市井紗耶香さんが読者の悩みに回答する連載「#本音で話そう」がスタート。結婚生活、子育て、人間関係、そして体の悩みなどの相談ごとに市井さんならではの視点でお答えします。
心理カウンセラーの古庄由佳です。カウンセリングに来てくださる方には「うさこさん」と呼ばれています。 自分の心に蓋をして、我慢を続けて生きるのはとてもしんどいですよね。最近はスマホやSNSのおかげで情報が溢れてすぎているためか「自分の考え方がおかしいのかも」「私だけじゃないし」とガマンしてしまっていることもあるようです。自分の人生をHappyにするかどうかは自分が決めると信じて、皆さんのお悩みに答えます。
小さい頃から頑張りすぎて、なんのために頑張っているのかわからなくなり、ついに過労で倒れた経験から自分を大切にする「ガンバラナイ生き方」を発信中! 「私のワガママ?」「努力不足?」なんて自分を責めるのはおしまい! 本気を出したいときに出せるように、全部を頑張らなくていいんです。 ガンバラナイクリエイター、おのすんのほっと一息つける人生相談!
普段の生活で当たり前に使っていた言葉や、自分の中で疑うことのなかった常識が、もし間違っていたとしたら……。40代の大人には、もう誰も親切に指摘してくれません。だからこそ、「40代にありがち」「今さら聞けない」「もしかして時代遅れ!?」な常識をあなたに変わって徹底調査! 最新の大人のマナーや常識をアップデートしていきます!
今いる場所で、叶えられない夢や希望があるなら、思い切って「移住」という選択肢もある。【私たちの移住ストーリー】では、さまざまな想いから、ひと足先に「移住」を実現した先輩たちをインタビュー。
3月8日は国連が定めた「国際女性デー」。ニューヨークで婦人参政権を求めたデモから始まったこの運動は世界中に広がり日本にも。現在は各企業が様々な取り組みやイベントを行なっています。saitaでも「国際女性デー」にちなみ、働く女性を応援すべく「ジェンダーフリーな世の中になるために」をベースに専門家コラムを配信しています。昨年の記事と併せてお読みください。
年齢を重ねるにつれて太りやすく&痩せにくくなっていると感じる人は多いはず。とはいえ食事でダイエットをしようにも、家族と別のダイエットメニューを作るのは面倒。育ち盛りの子どもたちに低カロリーメニューを強いるのは忍びないし、夫からは味気ないと不満も出てきそう…そんなお悩みをお持ちの女性に朗報です! 管理栄養士の石松佑梨さんにダイエットに嬉しい&満足度や栄養価も高いレシピや食べ方を教えて頂きます。
お料理好きですか?毎日のことだから、何とか頑張っているけれど、正直面倒だったりしませんか? 全国の「料理による呪縛」に苦しむ人を救うお料理コラムのはじまり、はじまり! 座って見て食べるだけの「作らない料理教室」など斬新なアイデアを次々生み出す、『料理が苦痛だ』の本多理恵子さんによる新しい料理との向き合い方のお話しです。
たったひと粒、口に入れるだけで、信じられないほど幸せな気持ちになれる。それがチョコレート。 チョコレートを愛してやまないライターのみやむらけいこが、高級チョコレートからコンビニまで様々なチョコレートに会いにいく連載「人生はチョコレート」! 毎日に幸せな彩りをくれるチョコレートたちをご紹介します。
日本唯一の家事シェア研究家の三木智有さんによる「夫のトリセツ」 この表現だと「夫をおだててうまく家事をしてもらう」というように聞こえるかもしれませんが、そうではありません。家庭差はあるとはいえ、主担当で家事を担っているのが女性側の場合、少なからずイライラ、モヤモヤがある場合が多い。それを解消し、「パートナー同士が分かり合う、尊重しあう」ことを目的としています。 世の中でよく言われている「夫婦あるある」を解消し、みんなが快適に生活ができますように!
野菜ソムリエいけごまさんの知恵袋! 野菜や果物、素材を正しく知ると、もっとお料理はおいしくなる! 野菜や果物の選び方、一番おいしく食べる方法、保存方法のOK/NGなどを解説します。 知っているのと知らないのでは、おうちごはんが大きく変わりますよ!ぜひご活用ください。
オリンピックイヤーになるはずだった2020年は、世界的なパンデミックにより日本だけではなく世界全体が混乱と変化の年になりました。今もまだ続く新型コロナウイルスの大流行により大きく変わった私たちの生活。 コミュニケーション方法や働き方も変わり、外出頻度は極端に減りました。季節を問わずマスクをつけ、消毒を徹底する日々。今までの生活は大きく変わり、良くも悪くも驚くほど変化せざるを得ない1年でした。 そんな2020年、saitaで活躍頂いた皆さんに「2020年を振り返って、感じたこと、変わったこと、始めたこと」を聞きました。
女性として人生を健やかに楽しく生きるために必須ともいえるメソッド「膣トレ」。 膣を意識することで鍛えられるのは骨盤底筋からみぞおちにかけてのインナーマッスルです。「膣トレ」で女性の大切な部分をきちんと整えると、ボディメイク、美肌、便秘、スポーツの上達、性の悩みを含め、どんな女性にも具体的な効果が必ず実感できますよ!1日5分でできる膣トレ、始めてみませんか。
私たちの日々の暮らしを支えてくれている「家電」。 冷蔵庫、洗濯機、掃除機にエアコン……壊れると大変なものばかりです。でも、意外としっかり説明書を読みこんで正しい使い方をマスターしていないのも事実。 “総合家電エンジニア”として活躍している本多宏行さんに家電の正しい使い方を教わりました! 正しく使うと長持ち、そして節電にもなりますよ。
日々世界の缶詰を食している世界一の缶詰通、缶詰博士の黒川勇人さんに聞く、絶品缶詰&缶詰レシピ! スーパー、コンビニなど普段の買い物で行くお店で売っている知られざる名缶と、缶詰を使った缶(簡)単レシピをご紹介します。
娘が生まれて、不妊の悩みから開放された千佳子。都会に出ること、結婚、出産。望みはすべてかなえられたはずだったが、娘の何気ない一言に揺らぐ。同期入社の夫と共働きの直美は、出産のタイムリミットが迫っているが、失うものの大きさを思うと踏み出せない。未婚のまま30代最後の誕生日に派遣切りを告げられた麻希は、すり減るばかりの生活に空しさを覚えるが、今さら故郷には帰れない。どこへ向かって行くのか、その先に何があるのか。まだお互いを知らない「漂うわたし」たちの物語。
年末の風物詩のひとつ「大掃除」。しっかり掃除して新しい年をすっきりした気分で……とは思うものの、寒い時期にまとめて大掃除だなんて、実はとってもおっくうではありませんか? 毎日過ごすおうちは、きれいにしたい、でも大掃除は大変……そんなときこそ、週末のお掃除にひと手間加える小掃除がおすすめ。100均やドラッグストアで手軽に買えるグッズを使ってラクにお掃除していきましょう。
人生に悩みはつきものですが、人生でも一番惑い、悩める世代の40代。しかし、悩むことの半分くらいはもしかしたら自分の固定観念「こうしなきゃ、こうでなきゃ」によって自分を縛っているせいかもしれません。 『「私、ちゃんとしなきゃ」から卒業する本』著者の小田桐あさぎさんに聞く「アラフォーの人生相談」。はじまり、はじまり。
家計の味方【業務スーパー】でそろえる食材で美味しくてコスパ抜群のご飯をご紹介! 業務スーパーを駆使し幅広く使える裏ワザを紹介していきたいと思います。「食費の節約に関する知識は持っている」という人も、忙しくて行動に起こす前に挫折してしまう人も、読んで真似するだけで食費節約が叶うようになりますよ。
最強の作り置きと言われる「重ね煮」。「重ね煮」のすごいところは基本的にどんな野菜でも大丈夫なこと。そして味をつけないで煮るので、栄養や素材本来の味がギュッと凝縮されていて、スープにも副菜にも、もちろんメインにもすぐに調理できるところです。これを知っているか知らないかで人生が変わる……は言い過ぎですが、本当にラクになるんです。 さぁ、今週末から「重ね煮」生活、始めませんか?
ある日突然「何を着たらいいかわからない」と思うことはありませんか? 体重は変わっていないはずなのに今まで着ていた洋服に違和感……そんなときこそ、洋服を見直してみましょう。プチプラ服も上手に取り入れつつ、年齢を楽しむためのファッションのポイントをスタイリスト高橋愛さんに教えてもらいます。知っておくと一生役立つおしゃれのポイントを伝授します。
インナーウエアコンサルタントのおぬまともこさんに聞く、自分に合った下着選び。 年齢とともに変化する女性の体に合った「下着活用術」をみなさんにお届けします。自分の体や生活に合わせた下着をつけると、毎日が少し快適になりますよ。