知らなかった…!おいしい「サクランボ」の見分け方と“ただしい洗い方”#青果のプロ解説

料理・グルメ

www.photo-ac.com

2024.05.30

サクランボを洗うときに、シャワーの勢いでザッと洗い流していませんか? 青果のプロである小林青果株式会社の方によると、それはNGな洗い方なのだそうです。今回は「おいしいサクランボの見分け方のポイント」と「正しい洗い方」を教えていただきました。

広告

教えてくれたのは……小林青果株式会社

創業以来70年以上にわたり、北九州中央卸市場にて青果の生産者と小売店舗のバイヤーを結ぶ仲卸業を営む小林青果株式会社。九州各県だけでなく、全国各地から旬の食材や特性の強い商品を仕入れ、お客様へお届けしている。安全で安心できる食品の提供はもちろん、作り手の思いや熱量、消費者の期待、販売店の信頼を大切にしている。

おいしいサクランボの見分け方「4つのポイント」

美味しいサクランボを見分けるためには、4つのポイントを押さえておく必要があります。スーパーや八百屋さんで選ぶ際の参考にしてみてくださいね。

美味しいサクランボの見分け方出典:www.photo-ac.com

1.「色」

サクランボは色によって味が左右されるため、とても重要なポイントです。一般的に、全体が鮮やかな赤色に着色しているものがおすすめです。しっかりと太陽の光を浴びて熟したサクランボは、色が濃く、甘みも増します。

2.「果皮」

果皮のツヤと張りをチェックしましょう。新鮮で品質のよいサクランボは、果皮がつやつやとしていて張りがあります。また、表面に傷や変色がないかも確認することが大切です。傷や変色があると、鮮度が落ちている可能性があります。

3.「軸」

新鮮なサクランボの軸は、太くてきれいな緑色をしています。収穫後から時間が経つと、軸は黒っぽく枯れたり、しおれて細くなったりすることがあります。これは、鮮度が落ちているサインです。

4.「大きさ」

サクランボは、粒が大きく果肉がしっかりと締まっているものほど品質がよいとされています。大粒のサクランボはジューシーで、食べごたえがあります。

品種の選び方も重要!おすすめ品種3選

さらに、美味しいと高い評価を受けている品種を選ぶことも重要です。おすすめの品種は、以下の3つです。それぞれの特長を簡単にご紹介します。

  • 「佐藤錦」:果汁が豊富で甘みが強く、香りがよい。サクランボの代表的な品種です。
  • 「紅秀峰(べにしゅうほう)」:果肉がしっかりしていて日持ちがよく、甘みが強い。香りもよいのが特長です。
  • 「南陽(なんよう)」:北海道での生産が多い品種。大粒で甘みが強くジューシーです。

サクランボを傷めてしまうNGな洗い方

デリケートなサクランボを扱う際には、洗い方に特に注意が必要です。間違った洗い方をすると、サクランボの風味を損ねたり、果実を傷めてしまったりする可能性があります。

洗うときのポイント

洗うときのポイント出典:stock.adobe.com

サクランボを洗うときには、やさしく丁寧に行いましょう。強い水流や長時間の水に浸すことは避け、軽くゆらしながら洗うのが理想的です。
ボウルに水を張り、サクランボをざるに入れて軽くゆらし洗いするだけで十分です。この方法なら、サクランボの風味を損なうことなく、きれいに洗うことができます。

また、サクランボは冷たいほうが美味しいと思われがちですが、冷やしすぎると味が損なわれることもあります。食べる直前に冷水でサッと冷やす程度がおすすめです。

サクランボをより美味しく楽しむためには、「選び方」と「洗い方」が大切です。ぜひ実践してみてくださいね!

広告

著者

shukana

shukana

小学生、幼稚園児の男の子のママ。出産前まで紳士服業界に携わり、TES(繊維製品品質管理士)の資格を取得。 暮らしをより楽しく、よりラクに過ごすための方法を日々模索中です。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る