豚肉と一緒に食べると良くないんだ…!意外と知らない【NGな食べ合わせ4選】

料理・グルメ

www.photo-ac.com

2024.04.25

さまざまな食材と相性がよく、メインのおかず作りに重宝する「豚肉」。じつは、“あの食材”と一緒に食べると、体質によっては体によくない影響を及ぼすこともあるのだそうです。今回は、青果のプロである小林青果株式会社の方に「食卓や外食先でよく見られるNGな食べ合わせ4選」を教えていただきました。

広告

教えてくれたのは……小林青果株式会社

創業以来70年以上にわたり、北九州中央卸市場にて青果の生産者と小売店舗のバイヤーを結ぶ仲卸業を営む小林青果株式会社。九州各県だけでなく、全国各地から旬の食材や特性の強い商品を仕入れ、お客様へお届けしている。安全で安心できる食品の提供はもちろん、作り手の思いや熱量、消費者の期待、販売店の信頼を大切にしている。

「悪い食べ合わせ」4選<定食編>

食べ物の組み合わせには、胃腸に負担をかけるものや、栄養素の吸収を妨げる“悪い食べ合わせ”があります。
今回は、食卓をはじめ、外食先の定食でもよく見られる「NGな食べ合わせ」を4つご紹介します。

NG1.「豚肉」と「きゅうり」

豚肉ときゅうりな組み合わせは体を冷やしてしまう出典:www.photo-ac.com

あまり知られていないかもしれませんが、肉には「体を温めるもの」と「冷やすもの」の2種類があります。ほとんどの肉類は体を温めると言われていますが、豚肉や馬肉はその例外で、体を冷やすとされています。
きゅうりにも体を冷やす作用があるため、豚肉と一緒に食べると消化器系に負担をかける可能性があるので注意しましょう。

NG2.「赤貝」と「いくら」

赤貝といくら出典:stock.adobe.com

赤貝に含まれる「アノイリナーゼ(チアミナーゼ)」という酵素は、いくらに豊富に含まれるビタミンB1を分解する働きがあるため、一緒に食べる組み合わせは避けたほうがよいとされています。
ビタミンB1は、糖質をエネルギーに変える働きや、皮膚・粘膜の健康維持といった働きを担うために大切な栄養素です。

アノイリナーゼは加熱することで、その働きを失います。生の赤貝を食べるときには、食べ合わせに注意してください。

NG3.焼き魚と漬物

焼き魚と漬物出典:stock.adobe.com

魚を焼いた時に発生する「ジメチルアミン」と漬物の「亜硝酸ナトリウム」が結びつくことで、発がん性物質「ニトロソアミン」が発生するおそれがあります。

これを抑えるためには、ビタミンCを加えるのが効果的な方法です。焼き魚と漬け物を一緒に食べるときには、焼き魚にレモンやすだちを絞って食べるのがおすすめです。

NG4.「にんじん」と「大根」

にんじんと大根出典:stock.adobe.com

一緒に食べる人も多いと思いますが、栄養摂取の面では実は相性がよくないとされています。
にんじんには「アスコルビナーゼ」という酵素が多く含まれており、この酵素はビタミンCを破壊する性質があります。大根はビタミンCが豊富なため、一緒に食べることで、せっかくの栄養を無駄にしてしまう場合もあります。

アスコルビナーゼは熱や酸に弱いため、食べ合わせる際は加熱したり、酢やレモンなどを加えたドレッシングをかけたりするなどの工夫をするとよいでしょう。

4つのNGな食べ合わせをご紹介しましたが、知らなかった方も多いのではないでしょうか? これからのメニュー選びにぜひ役立ててみてくださいね!

広告

著者

shukana

shukana

小学生、幼稚園児の男の子のママ。出産前まで紳士服業界に携わり、TES(繊維製品品質管理士)の資格を取得。 暮らしをより楽しく、よりラクに過ごすための方法を日々模索中です。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る