使っていない「香水」がたくさん眠っている…。今すぐ試したくなる“香りを長く楽しむ”ための保存テク

家のこと

stock.adobe.com

2025.10.16

お気に入りの香りをまとうと、気分転換になったり、リラックスしたりできるという人も多いはず。「その日の気分に合わせていろんな香水を使ってみたい」という人は、なかなか減らない香水がいくつか自宅にあるのではないでしょうか。しかし、香水は保管方法によって劣化してしまうことがあります。そこで今回は、香水の変質を防ぐための適切な保管方法について調べてみました。

広告

お気に入りの香水を劣化させたくない

A bottle of perfume placed on a table出典:stock.adobe.com

香水の香りは、爽やかなものから甘いものまでさまざまです。その日の気分や出掛ける場所、ファッションによって、まとう香りも変えたいですよね。

ですが、あまり使わない香水をそのまま置いておくと劣化しないか心配。少しでも劣化を遅らせるためにはどうしたらいいのでしょうか。

逆さまにしてプッシュする!?

香水の瓶を逆さまにしてプッシュ

SNSなどで話題になっている方法として、プッシュ式の香水を逆さまにして2、3回プッシュし、ノズル内の香水を出し切るという方法があります。科学的な効果は限定的ですが、ノズルの詰まり防止には役立つ可能性があります。

ワンプッシュずつ様子を見て

香水と女性出典:stock.adobe.com

とても簡単な方法ですが、注意点がひとつ。ノズルの中に溜まった香水がドバッと出てしまうこともあるので、ワンプッシュずつ様子を見ながら出してください。

香水は変化するもの

手に香水をつける女性出典:stock.adobe.com

「ノズル内の香水を出し切って保管する」のは劣化を遅らせることにつながるものの、容器や保管場所の温度などによって香水の質が変わるのは避けられません。

香水はアルコールに香料を溶かしたもの。年月と共にアルコール分は徐々に揮発していくので、色が濃くなったり香りにも変化が生じたりします。開封済みの香水はキャップをきちんと閉めて、温度の変化が少ない場所で常温保管しましょう。元の香りが好みならば、あまり古くならないうちに使い切ってしまうのがおすすめです。

変質を防いで、香りを楽しもう

ピンクの香水出典:stock.adobe.com

お出掛けに香水を付けると気分が上がりますし、家にいるときもリフレッシュできます。SNSで話題の方法も興味深いですが、最も重要なのは適切な保管方法を守ることです。いろんな香りの香水を使って、生活をより楽しみましょう。

広告
saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る