1.カバンに付けて羽織ものホルダーに
カーディガンや子どもの上着を持ち歩くとき、手で持つと落としたり忘れたりしがち。しかも、カバンに入れると場所を取ってかさばってしまいますよね。そんなときに便利なのがヘアゴムです! カバンの持ち手にヘアゴムをつけて、羽織ものを通すだけで、簡単に持ち運びができるんです。
羽織ものホルダーの作り方
1.ヘアゴムをバッグに通す



ヘアゴムをバッグの持ち手やショルダー部分に通し、画像のように輪っか状にしておきます。ゴムは少し強めに結んでおくと安定します。
2.ヘアゴムで作った輪っかに羽織ものを通す

バッグの持ち手やショルダー部分に付けたヘアゴムの輪っかに羽織もの(カーディガンなど)や小物を通すだけです。

かさばるニットや子どもの上着でも、ヘアゴムがしっかりホールドしてくれます。

帽子やストールなどの小物にも使えます。手がふさがらないので便利で、落とす心配が減って安心です。
2.手に付いたマジック汚れを落とす

手に油性マジックのインクがついてしまい、石けんだけではなかなか落ちない……。そんな経験はありませんか? ここでも役立つのがヘアゴムです。


手に泡石けんをのせ、ヘアゴムで汚れた部分を“軽く”くるくるとこする だけ。

油性マジックで試しましたが、汚れがスルっと落ちました!
これは、ヘアゴムの繊維が皮膚の細かいしわに入り込み、適度な摩擦で油性インクを掻き出す効果があると考えられます。爪先やスポンジで軽くこするのと似た仕組みです。
※効果には個人差があります。
※ただし、強くこすると肌を傷めることがあります。軽くこするだけでも十分ですので、気を付けてくださいね。
余ったヘアゴムが“便利アイテム”に変わる!
余っているヘアゴムは、上着や小物をバッグに固定したり、手に付いたマジック汚れを落としたりと、意外な場面で大活躍します。かさばらないのでバッグに入れておくと便利です。ぜひお試しくださいね!
