もう爪を立てて開けない。生クリームの“紙パック”がスッと開く方法「イベントがある12月に」「便利!」

家のこと

2025.11.06

生クリームは、ケーキのデコレーションだけでなく、パスタやポタージュスープなどさまざまな料理に活用できますが、「なんだか紙パックが開けにくいな」と感じたことはありませんか? 折り目が硬くて開かなかったり、勢い余って中身が飛んでしまったり。ここでは、そんな悩みを解決する「生クリームのパックをさっと開ける方法」をご紹介します。

広告

誰でも簡単にできる「生クリームのパックの開け方」

生クリーム出典:stock.adobe.com

料理やお菓子作りで活躍する生クリーム。クリーミーな味わいとコクがたまらないですよね! でも、あの紙パックって、ちょっと開けにくくて困ったことはありませんか? 
安心してください。実は、生クリームのパックをスムーズに開ける方法があるんです。誰でも簡単にできるので、ぜひ試してみてください!

「あけくち」を開く

普通に開けます

まずは、「あけくち」と書いてある部分を左右に開きます。ここまではいつもと同じ手順です。

広告

反対側も同じように開けます

反対側も開けます

通常なら、この「あけくち」部分の紙と紙の接着をはがしていきますが、多くの場合この接着面がなかなか離れないのが悩みの原因でしょう。
今回は、この接着面を無理に開ける必要はありません。最初に開けた「あけくち」の反対側を、同じように左右に開けます。

対角線上にある端と端を持って引っ張る

はす向かいの端を持って引っ張る

ここまでできたら、「あけくち」部分が4つに分かれているはずです。そこで対角線上にある端と端を持って引っ張ります。そうすると……なんと、それほど力を入れなくても、ちょっと引っ張るだけで開封できるんです。

スルッと開きました

しっかり開きました

端をさらに引っ張ると、大きく開けることができます。
使いきれない生クリームは、角が立つまで泡立ててクリーム状にすると冷凍保存可能。植物性でも動物性でも大丈夫です。約2~3週間冷凍でき、分離することもありません。小分けにして冷凍すると、好きな分量だけ使うことができますよ。

こんなに簡単だった

生クリームの紙パックをスルッと開ける方法は、いかがでしたか? このように対角線上に持ってすっと引くだけで簡単に開けることができます。何も道具を使わないのも手軽なポイントです。 
なぜか開けにくい生クリームのパックが、すんなり開けられると気持ちいいものです。ぜひ試してみてください。

広告
saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る