「缶ストッカー」に意外なものを入れてみると…?「残量がわかる」「転がらない」「ナイスアイデア!」

家のこと

2025.11.24

使わなくなった缶ストッカー、どうしていますか? そのまま押し入れやキッチンの隅に置きっぱなしになっている方も多いはず。でもちょっと工夫するだけで、日常で役立つ便利グッズに大変身させることができるんです。

広告

使わない缶ストッカーを活用!家庭でできる簡単収納アイデア

缶ジュース出典:stock.adobe.com

使わなくなった缶ストッカー、自宅の引き出しに眠っていませんか? 缶ストッカーは手軽に取り出せるような作りになっていて、日常使いにも便利。軽くて掃除もしやすいので、じつは使い勝手もいいんです。

1.マドラーやスティック飲料の収納に活用

スティックの飲み物を収納した缶ストッカー

缶ストッカーは、マドラーやスティックタイプの飲み物をまとめて収納するのにとても便利です。自宅に余っている紙コップを組み合わせるだけで簡単に使えます。

やり方はシンプル。缶ストッカーに紙コップを入れて、その中にマドラーやスティック飲料を入れるだけです。
箱に入れるより、残量がひと目でわかるので、使い勝手もぐんとアップします。

広告

2.水筒の整理にぴったり

缶ストッカーに収納した水筒

余った缶ストッカーは、水筒を収納するのにも便利なんです。縦型なので棚のすき間にもすっきり収まり、使いたいときにサッと取り出せます。水筒が転がる心配もないので、すっきりと収納できます。

使わなくなった缶ストッカーでも、ちょっと工夫すれば日常生活で便利に使えます。耐荷重や水筒のサイズには注意が必要ですが、捨てずに再利用することで、家の中の収納がぐっと便利になります。ぜひ、眠っている缶ストッカーを引っ張り出して、暮らしの中で活用してみてくださいね。

注意事項

※水筒の大きさ・重さ・缶ストッカーの耐荷重・安定性などによって使えない場合もあります。
※水筒が倒れたり、缶ストッカーからはみ出したりする可能性もあります。
※重すぎるものや形状の合わないものを使うと破損の恐れがあります。

広告
saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る