「ハッシュドバナナチーズ」の作り方
材料はこちら。
1. バナナを1cm幅くらいに切る。
2. 片栗粉、砂糖、チーズを混ぜ、バナナを軽くつぶす。
3. フライパンにサラダ油(分量外)を引き、中火で両面こんがり焼く。
4.お皿に盛ったらできあがり。
◯材料(1人分)
バナナ… 1本
片栗粉 …大さじ1
砂糖 …小さじ1
ピザ用チーズ…大さじ2
熟したバナナの救済レシピ。
溶けたチーズがカリカリっ! 中はバナナがとろとろで新食感のおやつです。あまじょっぱさがクセになります。
熟れてるものを使うとバナナの甘みだけで十分ですが、はちみつやチョコソースをかけても合いそう。
砕いたナッツをかけてトッピングを楽しむのもいいですね。
フライパンで焼く際、生地が柔らかいのでひっくり返す時は気をつけてください。
小さめに焼くのがおすすめです。
「パリパリチョコスティック」の作り方
材料はこちら。
1. 春巻きの皮は4分の1の大きさに切る。
2. 耐熱ボウルに刻んだ板チョコを入れる。
3. ラップをかけずに600Wの電子レンジで40秒ほど加熱する。
4. チョコを半面に塗って巻く。
5. トースターでこんがりするまで5分ほど焼く。
6.お皿に盛ったらできあがり。
◯材料(1人前)
春巻きの皮… 3枚
板チョコ…1/2枚
春巻きの皮が余った時にぴったり!
材料は驚きの2つのみ。
コツは上半分にチョコを塗り、下から巻いていくとチョコが見えるようになり、見栄えがよくなります。
薄くて軽いのでぽりぽり食べられるやみつきスティック。
チョコの他にナッツを入れたり、ピーナッツバターなどをぬってもおいしそうですね。
春巻きの皮は餃子の皮でも代用できます。
トースターは焦げやすいので様子を見ながら焼いてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。