小骨がなくヘルシーな鰻そっくりのスギヨ「うな蒲ちゃん」
見た目も鰻にそっくりなのですが、味も期待以上に鰻です。筆者の子ども達は、以前本物の鰻を食べた際に、小骨が気になってあまり食べてくれませんでした。そこで「うな蒲ちゃん」を食べさせてみたところ、この鰻は骨がないのでおいしいとすすんで食べてくれるようになりました。本物の鰻だと信じてしまいました。それくらい本物そっくりなんです。
「うな蒲ちゃん」はかまぼこで、魚のすり身で作られているのでヘルシーでいいですね。
【レシピ①】おうちでも中華まんは作れる!「甘いタレとチーズが最高コラボ!うな蒲マン」
【材料】
■ 生地
・ホットケーキミックス 150g
・水 60㏄
■ 具
・スギヨ「うな蒲ちゃん」 1枚
・とろけるスライスチーズ 2枚
【作り方】
①ボウルに生地の材料をいれしっかりこねます。生地がまとまってきたらボウルにラップをして15分ほど寝かせます。
②生地を4等分にカットします。
③手順②の生地を広げ、チーズを1/2枚と、うな蒲ちゃんを乗せて生地でくるんでいきます。
④このように4つとも丸めます。ちょっとくらい不細工な形でも大丈夫です。
⑤蒸し器に間隔をあけて並べます。
⑥蒸し器で約15~20分蒸すとこのように膨らんで蒸しあがります。
⑧お皿に乗せてできあがり!
手作りの熱々中華まんは、割ると中からチーズがとろ~りとろけてきます。「うな蒲ちゃん」の甘いタレとチーズ、そしてホットケーキミックスのほんのり甘い生地は、子ども達にも大好評でした。
とても食べやすく、ご飯としても、おやつとしても楽しめる1品です。中華まんはいろいろな粉を混ぜて作ることもできますが、ホットケーキミックスを使えばとても簡単につくることができます。
【レシピ②】七味マヨが大人向け!「本物そっくりうな蒲とチーズのサンドイッチ」
【材料】
・スギヨ「うな蒲ちゃん」 1枚
・サンドイッチパン 2枚
・とろけるチーズ 1枚
・マヨネーズ 少々
・七味 少々
【作り方】
①「うな蒲ちゃん」を耐熱皿にのせて電子レンジで1分加熱し温める。
②サンドイッチパンにとろけるチーズ、「うな蒲ちゃん」を乗せる。
③「うな蒲ちゃん」にマヨネーズを薄く塗り、お好みで七味をかけ、パンを乗せる。
④トースターで2分焼きパンに軽く焼き目がつける。
⑤お好みの大きさにカットしてお皿に盛りつけます。
「うな蒲ちゃん」は、丼として食べることが多いかもしれませんが、パンとの相性も抜群です。
マヨネーズと七味はお好みでOKですが、七味をかけると味が締まり、大人でも楽しめる和風サンドになります。食事としても楽しめますが少し小腹が減ったときに食べる夜食としても楽しめますよ。
子どもから大人まで大好きな「うな蒲ちゃん」は、蒲鉾で作られているのでタンパク質もたっぷりです。うなぎは丼という方も、ぜひ気になったレシピがあったら試してみてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。