小骨がなくヘルシーな鰻そっくりのスギヨ「うな蒲ちゃん」
見た目も鰻にそっくりなのですが、味も期待以上に鰻です。筆者の子ども達は、以前本物の鰻を食べた際に、小骨が気になってあまり食べてくれませんでした。そこで「うな蒲ちゃん」を食べさせてみたところ、この鰻は骨がないのでおいしいとすすんで食べてくれるようになりました。本物の鰻だと信じてしまいました。それくらい本物そっくりなんです。
「うな蒲ちゃん」はかまぼこで、魚のすり身で作られているのでヘルシーでいいですね。
【レシピ①】熱々ご飯が止まらない!!「胡麻たっぷり!うな蒲ちゃん&梅干し生ふりかけ」
【材料】
・スギヨのうな蒲ちゃん 1枚
・梅干し 1個
・白胡麻 大さじ1
【作り方】
①「うな蒲ちゃん」を、できる限り細かく刻みます。
②梅干しも細かく刻みます。
③フライパンに油を少々入れ、手順2を入れ炒ります。
④しばらく炒めているとかまぼこ同士くっついてきますが、ひたすら炒ります。
⑤少し乾燥してパラパラになってきたら、白胡麻を入れます。
⑥更に梅を入れます。最後にフライパンを振ってパラパラとフライパンの中で動くくらいになるまで炒めます。
⑦できあがり。
熱々ご飯に振りかければ、子ども達は喜んで食べてくれました。甘い鰻のタレと、ほんのり香る梅干しの酸味で食欲が止まりません。
鰻と梅干の食べ合わせがよくないのでは? と聞いたことがあったので調べてみたのですが、じつは梅干しは胃酸を濃くして、うなぎの油分の消化を助けるので相性抜群なんだそうです。ただ、贅沢な鰻が梅干しと一緒に食べるとどんどん食べられてしまうため、昔の人は食べ合わせが良くないと話していた節もあるそうです。
こちらは生ふりかけなので冷蔵庫で保管して、なるべく早めに食べきってくださいね。
【レシピ②】サクサク食感と甘辛タレでおやつにピッタリ「とろ~りチーズのこれが本当の鰻のパイ」
出典:www.photo-ac.com【材料】
・スギヨ「うな蒲ちゃん」 1/2枚
・パイ生地 1枚
・とろけるチーズ 1枚
・黒ゴマ 少々
【作り方】
①「うな蒲ちゃん」を縦に1/4に切ります。
②パイ生地の上に「うな蒲ちゃん」を乗せます。
③とろけるチーズ1/2枚を乗せます。
④パイ生地で「うな蒲ちゃん」を巻きます。はさみでエラを作り、黒ゴマで目をつけます。鰻っぽくくねらせるのがポイント
⑤トースターで15分ほど焼きます。焼き方が足りなかったら追加してください。
⑥これくらいの焼き目がついたらできあがり!
見た瞬間、子ども達は「このお魚さんは鰻だね」と見た目も可愛くて喜んでいました。
そして食べると、中からとろ~りとしたチーズと鰻の甘辛タレの相性が抜群! サクサクした食感も楽しく、あっという間に食べきっていまいました。とても食べやすいので子どものおやつにもぴったりです。
子どもから大人まで大好きな「うな蒲ちゃん」は、蒲鉾で作られているのでタンパク質もたっぷり! さらに小骨もなく食べやすいので、小さい子どもにも喜ばれます。そのまま食べてもおいしいですが、少し手を加えて子どもと食事時間を楽しんでくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。