使うのは、フォーク!
使うものは、フォーク。フォークを使ってくるりと巻くだけです。
ひと口大にそうめんを盛り付けることで見た目がいいだけではなく、麺同士が絡まずに食べるときにぐちゃぐちゃにならずに最後までとりやすくなります。
ほかにも、フォークを使わずに指に絡ませるやり方もありますが、フォークの方がそうめんの形が整えやすくとってもおすすめです。
「見た目がかわいく食べやすく」する方法
〈準備するもの〉(1人前)
*そうめん…100g
*水(そうめんを茹でる用)…適量
*お好みの具材(そうめんの上にのせる用)…適量
*めんつゆ(食べるとき用)…適量
*フォーク(そうめんを丸める用)
〈作り方〉
1.そうめんをお好みの固さに茹でます。
2.茹で上がったそうめんを冷水で冷やします。バットやお皿にひと口大のそうめんをのせて、フォークでクルクル巻きにし、お皿に盛り付けます。そうめんの上にお好みの具材をのせて、できあがりです。
〈ポイント〉
クルクル巻きにするそうめんの量は、フォークで巻きつけられる量にするとラクに巻けます。巻いてるときに形が崩れてもお皿に盛り付けたときに形を整えることができるので、きっちり巻きつけなくても大丈夫です。
フォークで巻いたところ。
トッピングのヒント
トッピングは、今回右から塩昆布、きゅうりの千切り、みょうがとしょうが、みょうが、オクラをのせました。
細切りにした香味野菜を彩りよくのせることで、見た目も華やかにおいしそうになります。
一皿でいろいろな味のそうめんが楽しめます。お好みでイカやいくらなどをのせても豪華になりそうですね。
茹でてお皿に盛り付けるだけの簡単アレンジです。見た目もかわいいだけではなく、食べやすいのもうれしいですね。ぜひお試しください。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。