【梅干し活用レシピ①】梅干しをお味噌汁に入れる
【材料】
・普段のみそ汁 ※普段より味噌を少な目にして作ってください
・梅干し 1個
作り方は特に難しいことではなく、味噌汁に梅干しをそのまま入れてつぶすだけです。
たったこれだけなのですが、普段食べているお味噌汁がさっぱり爽やかななお汁に変わります。ただ、塩分が梅干しにはあるので、通常より少しお味噌汁は味噌を少な目で作ってくださいね。
夏になると、クエン酸や塩分をしっかり摂らなければいけないですが、なかなかとりづらい方は、このように汁ものとして摂取してみてはいかがでしょうか。
【梅干し活用レシピ②】ポリポリ旨い!梅みりん醤油のきゅうり漬物
【材料】
・きゅうり 1本
・醤油 20㏄
・みりん 15㏄
・梅干し 1個
・鰹節 少々
【作り方】
①きゅうりを斜め切りにする。
②みりん、醤油を保存容器にいれ、そこに叩いた梅干しも加える。
③手順2のタレをよく混ぜ合わせる。
④タレに切ったきゅうりを入れる。
⑤保存容器の蓋を閉めて振り、タレをきゅうり全体に絡める。そのまま冷蔵庫で半日以上漬ける。
⑥途中で一度振ると全体に味が絡まります。
⑦お皿に盛ります。
⑧上に鰹節をかけたらできあがり!
たれを作って、きゅうりをつけておくだけで、ポリポリと楽しめる副菜が1品作れます。夏野菜のきゅうりを使っているので、今の時期に特に楽しんでもらいたい1品です。
梅のさっぱりとした味で、「ポリポリ旨い!梅みりん醤油のきゅうり漬物」を食べながら白ご飯もすすみます。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。