油とホコリでベトベトな「換気扇」を自宅でカンタンにキレイにするコツは?【タスカジさんに聞く!週末小掃除テクニック】

家のこと

2021.06.18 更新

毎日使うキッチン。油とホコリまみれのレンジフード(換気扇)はどう掃除すればいいの? とお考えの人も多いのではないでしょうか。今回は、カンタンにできる、お掃除テクニックを家事の達人「タスカジ」のミホさんに伺いました。意外と簡単でびっくりしますよ!

広告

手強い油汚れにはコレが使えます!

 セスキ炭酸ソーダ(粉)または過炭酸ナトリウム

 キッチンあみたわし(ダイソー)

ベトベト油汚れを落とすには、粉状のセスキ炭酸ソーダか、過炭酸ナトリウムを使います。もし「オキシクリーン」などをお持ちでしたらそれでも構いませんよ。どれも油汚れをしっかり浮かせてくれます。
浮いた油汚れを取るときに役立つのが「キッチンあみたわし」。たわしという名前がついていますが、メッシュ状の柔らかい素材で食器洗いに使えるのはもちろんのこと、私は掃除でも使っています。すぐ乾いて衛生的なところもお気に入りです。

掃除を始める前にまずつけ置き!「お湯」につけることがポイント

 

キッチンのレンジフードはカバーを開いてみると驚くくらい汚れていることもありますよね。ホコリが積もっていて見た目がすごいので「自分では掃除できない……」とやる気をなくしてしまう方もいるかもしれません(笑)。でも大丈夫、意外とカンタンです。

レンジフードはカバーを外すと、レンジフィルターとその中にあるシロッコファンと呼ばれる部分が油とホコリで汚れます。シロッコファンはメーカーによっても取り外し方が異なり、ご自分で掃除することが難しい場合もありますので、今回はフィルター部分をキレイにしましょう。レンジフィルターを外す際には、下にホコリが落ちることもありますので、気になる方はコンロの上に新聞紙などを敷いてくださいね。

ビニール袋を2枚重ねた中に50度くらいのお湯を溜めて、その中にセスキ炭酸ソーダ(または過炭酸ナトリウム)を大さじ1杯程度入れます。セスキ炭酸ソーダが溶けたら、レンジフードのフィルター部分を取り外してお湯の中につけます。その際に、五徳など他にも油汚れが気になるものを一緒につけておきましょう。

あみたわしで軽く磨いて終了。汚れを予防するには市販のフィルターカバーを

30分程度つけると油汚れが浮き上がります。つけ置きしている間に、キッチンの他の部分を掃除すれば時短にもなりますよ。30分経ったら、あみたわしを使ってフィルターや五徳などを軽く磨けば、油汚れがするっと落ちます。
油汚れを落としたらよく洗い流し、乾燥した布で拭いたらスッキリとキレイなフィルターや五徳に元通りです。
フィルター部分の汚れがつくのを予防するには、市販のフィルターカバーなどを使うといいですね。フィルター部分に貼り付けるタイプや、かぶせるタイプなどさまざまなものがあるので、ご自宅のフィルターに合わせて選んでください。

レンジフード周りはすべてこれで磨けばOK!

 キッチンウェットダスター 重曹プラス(セリア)

レンジフードは、ボタンを押す部分などのレンジフードの外側や、カバーを外した内側部分など、全体的に油とホコリで汚れています。外して洗えない部分はすべて「キッチンウェットダスター 重曹プラス」で拭きましょう。これは重曹が含まれているダスターなので油汚れに強く、力を入れることなくサッと汚れが落ちますよ。レンジフードの周りはすべてこれ一枚でキレイに磨けばおしまいです。

面倒だな……と思いがちな部分ですが、意外にカンタンにできますよね! ぜひやってみてくださいね。次回は電子レンジの汚れを落とす方法をご紹介します!

教えてくれたのは……タスカジ ハウスキーパー ミホさん

 

家事代行マッチングサービス「タスカジ」で、掃除と整理収納部門で活躍。ナチュラル洗剤から今話題のお掃除グッズまで、日夜独自に研究。各家庭に合わせた、丁寧なお掃除と心のこもった収納アドバイスでリピーターも多数。100円ショップや身近な道具を使った家事が得意で、主婦目線の簡単で続けられるテクニックが好評。取材歴多数。時短家事コーディネーター。『タスカジさんが実践! 快適! キッチンのスゴ技 収納・しくみづくり・掃除・料理: 時短!家事ラク! お役立ちアイデア集』(徳間書店)でも掃除のワザを多数紹介。

取材協力:タスカジ

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告
saitaとは
広告