家具を配置する
はじめに大きな家具から配置していきましょう。新居への家具の搬入の際、あらかじめ引越し会社に希望の設置場所を伝えておくと、引っ越し後の再移動の手間も省けます。家具をはじめに配置することで、生活スペースを確保することができます。事前に新居のレイアウトを考えておき、家族で共有しておくことをおすすめします。
段ボールを収納する部屋ごとに運ぶ
まずは、段ボールを収納する部屋ごとに運びます。段ボールにあらかじめ部屋の名前を記入しておけば、引っ越し会社に運んでもらえるので、運び先を記入しておきましょう。搬入後その場で、荷解きができれば荷物を移動する手間が省けます。中身の内容も段ボールに記入しておけば、作業もスムーズです。
引越し当日に必要なモノから荷解きする
家具と段ボールを運び終えたら、荷解きを進めていきます。基本的に、引っ越し後すぐに使うモノから荷解きしていきます。荷造りの段階で新居ですぐに開けたい段ボールに、赤のマジックで「即開封」と記入しておけば、作業にすぐにとりかかれます。
引っ越し後すぐに使うモノ
- 布団
- 衣類(仕事着・制服など)
- カーテン
- 洗面道具
- トイレットペーパー
- ゴミ袋
- 雑巾
- 掃除道具
- タオル
- キッチンまわりのモノ
- 洗濯機まわりのモノ
荷造りの段階で、使用頻度の低いモノから梱包していき、梱包の終わった段ボールから番号を記入していくと、大きい番号は使用頻度の高いモノと認識できます。大きい番号の段ボールから荷解きしていけば、効率的ですし、引っ越し後の生活もスムーズです。また、段ボールを一気に開封していくと荷解きが中途半端になりがちですので、段ボールはなるべくひとつずつ片付けるようにしましょう。空になった段ボールはたたんで1カ所にまとめておくと、スペースもとらず、その後の片付けもスムーズです。
他にも、荷解きの際に必要な道具をまとめて用意しておくと便利です。
荷解きの際に必要な道具
- カッター・ハサミ
- 軍手
- ビニール紐・ガムテープ
- マスク
段ボールの処理方法を確認しておく
段ボールの回収を行っている引っ越し業者も多いので、事前に確認しておきましょう。回収期限があるケースがほとんどなので、回収期限までに荷解きを終わらせるようにしましょう。自治体の段ボール収集の日も確認しておきましょう。
大量の荷物を片付けていく荷解きは、途方のない作業のように感じてしまいがちですが、荷造りの段階から手順やコツをしっかり押さえておくと、効率的に終わらせていくことができます。今回紹介した手順・コツを参考に作業を進めて、スッキリと片付いた新居での快適な生活をスタートさせてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。