標準語だと思ってた…。アラフォー女性94人に聞いた「私が標準語だと思っていた方言」と「経験談」

カルチャー

stock.adobe.com
 標準語だと思ってた…。アラフォー女性94人に聞いた「私が標準語だと思っていた方言」と「経験談」

2023.01.26

みなさんの育った地域に方言はありますか? 標準語だと思っていたけれど、じつは方言だった言葉って意外と多いですよね。今回はアラフォー女性94人に聞いた「方言にまつわるエピソード」をご紹介します!

広告

「標準語だと思っていた方言」がある人は4割

標準語だと思っていたけれど違った言葉はありますか?

今回、独自のコミュニティ組織「saitaコミュニティラボ」では94人の女性を対象に「方言」についてアンケートを行いました。
「標準語だと思っていたけれど、違っていた言葉はありますか?」と質問したところ、「ある」と答えた人は42.6%と意外に多いことが判明!

幼い頃から慣れ親しんだ言葉はごく自然に使うので、つい標準語だと思ってしまいますよね。
筆者は現在宮城県に住んでいるのですが、私の知らない言葉を使う友人に「それって方言? どういう意味なの?」と聞くと「え! これって標準語じゃないの!?」なんてこともよくあります(笑)。

「なおす」の意味は?伝わらなかった方言たち

伝わらなかった方言出典:www.photo-ac.com

標準語だと思っていた方言がある人も4割いらっしゃいましたが、その方言は具体的にどのような言葉だったのでしょうか? ちょっと気になりますよね!
saita読者のみなさんに聞いた、標準語だと思っていたら伝わらなかった方言を一部ご紹介します。

いづい(宮城県)

『大学時代、関東出身の友達に「この服、着ていていづい感じがするんだよね」 と言ったところ、全く意味が通じておらず……。 この時に初めて「方言なんだ!」と気づきました』

「違和感がある」という意味で使われる「いづい」。
この言葉を方言だと知らなかった人は、現在宮城に住んでいる筆者の周りにも多いように感じます。
その人たちは口を揃えて「“いづい”が通じないことがいづい!」と言っていましたよ(笑)。

なおす(関西地方・九州地方)

『「片付ける」という意味で使っていましたが通じませんでした』

関東では「修理する」などの意味で使われる「なおす」ですが、関西地方や九州地方では「片付ける」という意味でも使うそうです。
今回のアンケートの回答でも、この「なおす」が通じずに初めて方言だと気づいた人はとても多かったです。

では、標準語だと思って使ってきた方言によって、何か困ったことはなかったのでしょうか?

アラフォー女性たちが経験した、方言での失敗談

先ほどのアンケートでは、標準語だと思って方言を使っていて、何か困ったことや恥ずかしかったことがあったのかも聞いてみました!
ここからは、その答えを一部ですがご紹介します。

理解してもらえず怪訝な顔をされた

『道を説明するのに 「モータープールの隣りに……」と説明していたら怪訝な顔をされた。他の地域では「コインパーキング」なんですね(笑)』

言っている意味を理解されず、相手に怪訝な顔をされてしまった……という声が多数!
でも、標準語だと思って使っている側からしても「なぜそんな顔を?」と思ってしまいますよね。
おそらく、お互い頭にクエスチョンマークが浮かんでいたのだと思います(笑)。

仕事先で使って意味が通じなかった

仕事先で使って通じなかった出典:www.photo-ac.com

『愛媛県の「むつこい」や「のける」をバイト先で使ったら、関東では全然意味が通じなかったです』

方言を標準語だと思い仕事先で使って、意味が通じずに困ってしまった……という人も多くいました。
友人であれば軽いノリで「もしかして方言?」と話のタネにもなりますが、仕事先だとお互いに気を遣って聞き出せない場合もありそうですよね……!

ちなみに、この「むつこい」は愛媛で「脂っぽい・味が濃い」、「のける」は「しまう」などの意味があるそうですよ。

さらに、回答の中には「標準語ではなかったという驚きはあったけれど、恥ずかしいとは思ったことはない」といった声も。
筆者も同じです。方言の由来などを知るとおもしろいですし、何より生まれ育った地域の言葉を大切にしていくのは素敵なことですよね!
今も方言を使っているみなさん、ぜひ今後もたくさん使っていきましょう!

あなたのその言葉、じつは方言かも…?

あなたのその言葉、方言かも?出典:www.photo-ac.com

アラフォー女性のみなさんにお聞きした、標準語だと思っていた方言をご紹介しました。

筆者は東京寄りの千葉県出身なので、特に方言はないと思って小さな頃から過ごしてきました。
しかし、専門学生の頃の友人に、割り込みの意味で使う「ずるこみ」が通じず、千葉県や東京の下町で使われる方言だと知った時には衝撃を受けました(笑)。

今回ご紹介したもの以外にも、標準語だと思っている方言は意外とまだまだありそうですよね。
機会があれば、ご自分がよく使う言葉のルーツを調べてみるのもおもしろいかもしれません!

広告

著者

ゆみみん

ゆみみん

動物が大好きで自身でペット関連のサービスを運営しながら、Webライターとしても活動しています。 「読者に寄り添った記事を書くこと」をモットーに、自身の経験なども織り交ぜながら伝わりやすくすることを心がけています。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告