特集記事

増え続ける子どもの教科書やノート……。アラフォーママ78人に聞いた「子どもの紙類」処分のタイミング

家のこと

stock.adobe.com

2022.12.04

増え続ける子どもの教科書、テスト、ノートなどの紙アイテム。どのタイミングで処分したらいいのか悩ましく、つい溜め込んでいませんか? 今回は子どもに関する紙類の処分タイミングについて、独自コミュニティ組織「saitaコミュニティラボ」にて調査しました。

広告

特集:100人に聞く!新40代大解剖!

学期終わりにまとめて処分!テストの保管

書類整理出典:www.photo-ac.com

教科書やノート、テストやプリント類など、増え続ける子どもの紙アイテム。今回はそんなお子さんの紙類の保管期間や、処分のタイミングについて伺いました。

子どもの書類保管出典:www.photo-ac.com

まずはテストについて伺いました。テストを毎週のように返される時期もあり、いつまでとっておけばいいのか悩ましいところです。
アンケートの回答では、「決まった期間だけ取っておいて後に捨てる」と答えた方が65.4%、「すぐに捨てる」と答えた方が20.5%、「その他」10.3%、「取っておく」方が3.8%という結果に。

『間違えたところだけやり直させたらすぐに捨てます』


『見返せるように、学期が終わるまでは保管しておきます』

すぐに捨てる、と言っても間違えたところはしっかり確認して捨てる方が多いようです。学期末のテストの際にも間違えたところは再度チェックをしておくと安心なので、捨てる目安を学期の終わりにまとめて処分しているという方が大半でした。

画像を撮っておくと便利。プリント類の保管

子どもの書類整理

学校や習い事など毎日何かしらのプリントを持って帰ってきますよね。忙しいとゆっくり確認する暇がなく、とりあえず冷蔵庫に貼っていますが、気付くと物凄い厚みになっている筆者です。
プリントの処分に関しての質問をしたところ、「決まった期間だけ取っておいて後に捨てる」69.2%、「すぐに捨てる」方が19.2%、「その他」6.4%、「取っておく」方が5.1%という結果でした。

『連絡事項のプリントが大半なので確認したらすぐに捨てます』

『書類整理アプリに全てアップして、紙自体は全て捨てます』

アプリに画像を取り込んで、紙自体はすぐに捨ててしまう方も。この方法ならあの手紙どこだっけ、と探すこともなく、すっきり整理ができるのでいいですよね。もしママ友から、書類を無くしてしまって共有して欲しいと言われても、家で再度撮り直す必要もなく、アプリから写真を送れるので重宝します。

気に入ったものだけ保管!使用済みのノート

子どもの書類保管

一年を通して子どもたちはノートをたくさん使いますよね。使用済みのノートを捨てるタイミング、すごく悩みます。
筆者の小学生の子ども達は、自宅学習で教科書を確認することはあっても、ノートはあまり見直す習慣がないんですよね。
それでもたまに先生から前のノートを持ってきてと言われた、なんてこともあるので、早々に捨てられず難しいところです。
アンケートで伺ったところ、「決まった期間だけ取っておいて後に捨てる」70.5%、「すぐ捨てる」方が24.8%、「その他」5.1%、「取っておく」方が2.6%でした。

『一応復習のために取っておきます』

『ノートはその時勉強するために使うもの。まず見直さないのですぐに捨てます』

中学生以降はまたノートの活用法が違うと思いますが、小学生の間はノートは授業内容を書いて覚えることが主体で、見返す機会はあまりないと感じている方が多いようです。
一生懸命綴った1年生のノートは取っておく、面白い落書きを切り取っておくなど微笑ましいエピソードも伺えました。ページが余っている場合は、メモ帳代わりにするなど、使い切ってから処分されているという意見が多かったです。

いざというときに取っておく人多数。教科書の保管

一番廃棄に悩むのが教科書ではないでしょうか。もしかしたら見直すこともあるかもしれないですよね。下の子もいるので筆者はまだ一冊も捨てていません。
アンケートの結果では、「決まった期間だけ取っておいて後に捨てる」方が67.9%、「すぐに捨てる」方が19.2%、「その他」7.7%、「取っておく」5.1%でした。子どもの書類保管

『下の子もいるので全て保管』

『ママ友達に取ってあるから必要なら声かけてね、と言っておいたところ、教科書を無くしてしまった子に渡せました』

『復習をするときに使っています』

プリントやノートなどと違って、教科書は取っておく、または再利用する、という声が目立ちました。
下の子が自然と興味を持つように本棚に忍ばせておく、という意見も。地図帳など、いつでも使えるものだけは捨てずに保管している方も多いようです。

筆者の上の子が小学校高学年になり、勉強の進み具合を確認するのに、知り合いの先輩ママさんから使用済みの教科書をいいただきました。息子は教科書をまず持って帰ってこないので、自宅に一冊あって助かっています。

「処分」と「保管」の目安を明確にすることがコツ!

書類整理出典:www.photo-ac.com

増え続ける子ども達の紙アイテム。筆者も大掃除のタイミングで、今回拝見した皆さんの声を参考に、溜め込んだノートや教科書の処分をしていきたいと思っています。収納法などに気を付けていても限界があるので、処分と保管の目安を明確にして、心もお家もスッキリさせたたいものですね。

広告

著者

erika

erika

お家で過ごす時間が大好きなので、家族や友人と楽しく過ごせる家作りを目指しています。 インテリアだけでなく、収納や整理整頓、栄養士免許も持っているので身体に優しい食事のこと、毎日を健やかに穏やかに、楽しく過ごせる情報を発信していけたらと思っています。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る