特集記事

自由研究が進まない…。ママたちに聞いた!実際にやってわかった“小学生の子どもがスムーズにできた自由研究”

家族・人間関係

stock.adobe.com

2022.08.10

お子さんは夏休みの宿題を計画的に進めているでしょうか? 中でも自由研究は、親の手助けが必要な部分も多々ありますよね……。なるべくなら親の負担が少ないものがいい、と考える方も多いはず。そこでsaita読者のみなさんに、これまで実際にやって、小学生の子どもがスムーズにできた自由研究について教えていただきました!

広告

特集:100人に聞く!新40代大解剖!

自由研究といっても、作ったり観察したり、調べたりとさまざまなものがありますよね。ママたちから聞いた、お子さんが実際にやってみた自由研究にはどんなものがあるのでしょうか?

作ることが好きな子どもには…

作る出典:stock.adobe.com

まずは作ることが好きなお子さんに良さそうな、工作系の自由研究をご紹介します。

『アクアリウム作り』

『貯金箱の作成』

『押し花作り』

『紙粘土のペンケース』

『電子レンジでチンするグリセリンソープ』

『お箸の廃材でスペースシャトル作り』

『鳥の巣箱作り』

『お風呂の入浴剤(炭酸ボール)』

庭の花を使って押し花を作る、紙粘土を使ってペンケースを作るなど、身近なものを使う工作は簡単にできそうですね。作り方はインターネットで調べると、動画や進め方もたくさん用意されています。

また同じ作るにしても、こんな声もありました。

『俳句』

『書道』

夏休みに感じた気持ちを、俳句や書道で表現すれば、日本の伝統文化に触れるいい機会になるかもしれません。

料理好きな子どもには…

キッチン出典:stock.adobe.com

続いてはキッチンで手軽にできそうな、料理にまつわる自由研究をご紹介します。

『カルメ焼き』

『アイスクリーム作り』

『ぬか漬けを色んな塩で付けてどれが一番おいしいか』

『卵焼きにいれる調味料(砂糖、牛乳、何も入れない等)を変えて、どれが1番美味しくできるか調べる。1日で完了させることができる』

お砂糖を元に作るカルメ焼きは、重曹を加えることで膨らみ、実験をしているようで作る工程も楽しいもの。
またを異なる塩で作るぬか漬けは、完成後に家族も楽しめます。入れる調味料を変えて、さまざまな料理を作るのも良さそうですね!

虫好きの子どもには…

虫出典:stock.adobe.com

虫好きのお子さんは、身近な生き物の観察をしたという声も寄せられています。

『近所の公園を回って、捕まえたセミ図鑑』

『カブトエビの観察。観察キットに入っているカブトエビの、卵を羽化させて命が終わるまで育てる観察日記』

『虫の観察』

『セミの羽化』

夏休みは、夜の公園に行くとセミの羽化する場面に出会えることもありますね。公園そばに住んでいたり、羽化しそうなセミを捕まえることができたりすれば、貴重な様子を観察できそうです。

野菜や植物を育てたい子どもには…

野菜出典:stock.adobe.com

野菜にまつわる自由研究もありました。

『野菜を育てる』

『きゅうりの収穫』

育てる場所が自宅付近にあるのであれば、野菜の苗を植えるところから、毎日水をあげて育て、最後に収穫するということが体験できますね。観察日記も一緒につければ素晴らしい自由研究になりそうです。

調べることが好きな子どもには…

調べる出典:stock.adobe.com

自由研究は子どもの興味があることを行うのが基本。こんなことについて調べた子どももいるようです。

『危険生物について調べる』

『国旗について調べてまとめたもの』

『身近な食品に含まれる栄養価をチェックして、 効率よく多くの栄養が摂れる食品は何かを調べる自由研究が手軽でした。インターネットや本などの資料のみで研究できるので親も子どもも楽だったし、 先生にも褒められる自由研究になりました』

海や陸の危険生物について、また世界各国の国旗について調べたという声や、食品の栄養価を調べたという声も。栄養について調べれば、今後の生活でも知識が活きそうです。

新しい体験をしたい子どもには…

体験出典:stock.adobe.com

『父の職場体験(魚屋)』

お父さんの職場に行き、働くことはどういうことか体験したという子もいるようです。普段できないことを体験するのに夏休みはいい機会。実際に働くことを通して、子どもも感じることが多そうですね!

実物を見たい子どもには…

子ども出典:stock.adobe.com

『ダムの仕組みを知りたいという自由研究で、旅行で黒部ダムなどにも行ったので、実際に現物を見て参考になり、進めやすかった』

旅行先で見たことを元に家で詳しく調べ、実物を見て感じた具体的な感想を書けば、素晴らしいまとめができそうです。

みなさんが実際にやってみて、親子ともにスムーズにできた自由研究をご紹介しました。

自由研究は子どもが興味を持ってくれるものを選べばスムーズに進みますね。まだ自由研究が終わっていないという方は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか!

広告
saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る