特集記事

子ども1人で外出するのは何歳から?80人のママに聞いた「子どもが1人で出かける際に持たせるモノ」

家族・人間関係

www.photo-ac.com
 子ども1人で外出するのは何歳から?80人のママに聞いた「子どもが1人で出かける際に持たせるモノ」

2022.10.17

小学生にもなると通学で1人で外に出る機会も増えてきますよね。では「遊びでの外出」の場合は、子ども1人で行かせていますか? みなさんどうしているのでしょうか。saita読者に子どもだけの外出について大調査したのでご紹介します!

広告

特集:100人に聞く!新40代大解剖!

子どもを1人で遊びに行かせている家庭は約7割

子どもを1人で遊びに行かせている割合

今回、saita独自のコミュニティ組織「saitaコミュニティラボ」では80人の女性を対象に子どもだけの外出について調査しました。
「お子さんを1人で遊びに行かせていますか?」という項目では、「どこへでも1人で遊びに行かせている」と答えた人は20%と少なかったものの、「決まった場所限定で」「友達と一緒のときだけ」など条件付きを含めると、多くの家庭で親無しで子どもを遊びに行かせていることがわかりました。

何歳の頃から1人で遊びに行かせてる?

多くのお子さんが1人で外出していることがわかりましたが、何歳の頃から1人で遊びに行かせるようになったのでしょうか?

何歳の頃から1人で遊びに行かせている?

先ほどのアンケートで「子どもを1人で遊びに行かせている」と回答した人に「いつから1人で遊びに行かせていますか?」という質問も行ってみました。

すると、「小学1年生」と答えた人が30%と一番多く、次に多かったのが「小学4年生」で22.5%でした。
場所にもよるかもしれませんが、やはり通学で1人で外に出ることが増える小学1年生を目処に、遊びにも1人で行かせる家庭が多いようです。
また、小学4年生にもなるともうすぐ高学年ということもあり、親の安心感も増すのかもしれませんね。

とはいえ、やはり子どもを1人で遊びに行かせる際には心配なことも多いですよね。
子どもだけで遊びに行かせる際、みなさんどのようなことに気をつけているのでしょうか?

子どもだけで遊びに行かせる際にはこんなことに注意しています!

ここからは、saita読者のみなさんが「子どもだけで遊びに行かせる際に注意していること」と「外出時に持たせているもの」について、ご紹介します。

子どもの外出時、こんなことに気をつけます!

気をつけていること出典:www.photo-ac.com

『行き先とおおよその帰宅時間を聞くようにしていることと、 子どもの外出中は緊急連絡に備えてスマホをこまめにチェックするようにしています』

『金銭トラブル。おごる・おごられるは禁止にしています』

『車通りが激しいところは歩きで行かせる』

子どもだけで外出させる際には、やはり事件や事故に巻き込まれないかが心配ですよね。
アンケートによると、行き先や誰と遊びに行くのか、帰宅時間などをしっかり確認してから出かけさせているという家庭が多かったです。

さらに、友達同士で金銭トラブルを起こさないよう、お子さんと一緒にお金のルールを確認するほかにも「お金は最低限しか持たせない」などの対策を行っている人もいましたよ。

ママたちが子どもに持たせているモノとは?

持たせているもの出典:www.photo-ac.com

『スマホとsuicaです。 これさえあれば緊急事態が起こってもどうにかなると思うので』

『GPSを持たせる』

子どもの外出時、居場所がわかるようにGPSやスマホを持たせているという人が圧倒的に多いようです。

また、GPSやスマホを持っていないお子さんであっても「テレフォンカードを持たせる」という家庭もありましたよ。
最近はスマホの普及に伴って公衆電話も減ってきていますから、前もって公衆電話の使い方などもお子さんと確認しておくといいかもしれませんね。

外出時のルールを家族で確認しよう

外出時のルールを家族で確認しよう出典:www.photo-ac.com

子どもだけでの外出事情について、そして世の中のお母さんたちがお子さんを1人で外出させる際に気をつけていることについて、ご紹介しました。

お子さんを1人で外出させる際には、家族間でルールなどを話し合うことが重要だと、今回のアンケート結果から見えてきましたね。
これからの季節は暗くなる時間も早くなってきます。お子さんが安全に外出できるよう、家族みんなでルールを再確認すると良いかもしれません。

広告

著者

ゆみみん

ゆみみん

動物が大好きで自身でペット関連のサービスを運営しながら、Webライターとしても活動しています。 「読者に寄り添った記事を書くこと」をモットーに、自身の経験なども織り交ぜながら伝わりやすくすることを心がけています。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告