もらいっぱなしでたまりがちな保冷剤を活用する意外な方法とは?
お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。
ケーキや惣菜などを買った際についてくる「保冷剤」は、冷やす以外にも活用法があるんです。
そもそも保冷剤ってどういう成分なのかご存知ですか?保冷剤の成分は、おむつでよく使われている「吸収性ポリマー」と「水」でできています。実はこの吸収性ポリマーを活用して、「芳香剤」として手軽に再利用することができるんです。
今回は「保冷剤を使って手軽に作れる芳香剤の作り方」についてご紹介します。ニオイの気になる靴箱やトイレに活用してみるといいですよ。
保冷剤でできる「芳香剤」の作り方
【使用するもの】
- 保冷剤(常温に戻したもの)
- 好みの瓶
- 好みの精油
- かき混ぜるもの(割り箸やスプーン、めんぼうなど)
今回使用するものは「保冷剤のパッケージに吸水性ポリマーと記載のあるもの」、「常温でジェル状になるもの」を使います。
常温で柔らかくした保冷剤の中身を、好みの瓶へ絞り出すように入れます。
お好みのアロマオイルを、保冷剤の表面に数滴垂らします。まずは1~2滴から始め、好みで追加し調整してくださいね。
全体をかき混ぜたら出来上がり。
使っているうちに香りが弱くなったら、精油を追加することができます。また、水分がとんだ場合は水を少し加えましょう。
保冷剤の安全性と注意点
保冷剤を再利用するためには以下について注意する必要があります。
基本的に最近の保冷剤は安全に使用できるものがほとんどですが、古い保冷剤には有害となる成分を含むものもあります。パッケージに「有害」と記載されているものや、冷凍庫に長年入れっぱなしのものは使用しないようにしましょう。
保冷剤の中に含まれる「吸水性ポリマー」は水分を大量に吸収する性質があるため、小さなお子様やペットが食べてしまわないよう注意が必要です。また、詰まりの原因となりますので、トイレやシンクの排水口に流さないようにしてください。捨てる際には各自治体の決まりに従って処分をするようにしましょう。