人に会いたくない、何もやる気が出ない。意外と知られていない「季節性感情障害」とは

心と体

www.photo-ac.com

2023.10.02

寒い季節になると「気持ちが沈んで何もやる気が出ない」「眠気がひどくて動けない」など、日常生活に支障をきたすほどの症状に、つらい思いを抱えていませんか? 公認心理師・臨床心理士の町田奈穂さんによると「その状態が数年続いている場合は、気のせいなのではなく、季節性感情障害(SAD)である可能性も考えられる」そうです。今回は、SADの原因をはじめ、よく見られる症状や日常生活の中で意識するとよいこと、有効とされる治療法について教えていただきました。

広告

教えてくれたのは……町田奈穂さん

町田奈穂さん

同志社大学大学院 心理学研究科修了。SCやクリニックの臨床心理士を経験。父の後を継ぎ卸売商社の代表を務めるほか、大阪カウンセリングセンターBellflowerを設立し、精神・発達障害の人が活躍できるインクルーシブな職場づくりをサポートする人事コンサルタントや支援者支援の研究・臨床活動を行っている。

特定の季節に症状が現れる「季節性感情障害(SAD)」とは

町田さん「春になるとワクワクした気分になったり、気持ちの高まりが感じられたりするなど、季節の移り変わりは人の感情や気分に影響を及ぼします。その中でも、秋から冬にかけて気分の落ち込みがみられ、春〜夏に症状が治ることを季節性感情障害(Seasonal Affective Disorder:SAD)といいます。

「季節差感情障害(SAD)」とは出典:www.photo-ac.com

アメリカの精神医学会が発行する『精神疾患の診断・統計マニュアル』では、抑うつ障害群の中でも季節型に分類されており、冬季うつ病ともいわれることもあります。

うつ病と同じような症状が現れる、女性が罹りやすい、といった点は一般的なうつ病と同じです。しかし、『秋から冬にかけて症状が出始め、春から夏にかけて自然と症状が治まる』これが2年以上続いていることが季節性感情障害の特徴です。

程度の差はあるものの、人は冬になると自然と意欲の低下や睡眠時間が増加するなど、身体や気分の変化が現れるものですが、それが日常生活に支障をきたすレベルで現れていたり、毎年秋から冬にかけてのみ症状が現れていたりする場合に注意が必要です。」

SADが起こりうる原因とよく見られる症状

町田さんによると「SADなる原因は、日照量の影響が大きいと考えられる」とのこと。一般的なうつ病とは違った、特有の症状もあるのだそうです。


「季節性感情障害(SAD)」になる原因・よく見られる症状出典:www.photo-ac.com

町田さん「SADになる明確な原因は明らかになっていませんが、日照時間が短くなることや、日照量が減少することによるセロトニン(幸せホルモンと呼ばれるもの)など脳の神経機能の異常、体内時計の調節不良の影響などが考えられています。

そのため、近年では冬だけでなく、梅雨の曇りや雨が続く時期、暑すぎることによる日焼け対策や室内で過ごすことが多くなる夏の季節に、症状が現れることもあります。

気分の落ち込みや、気力・元気がなくなる、人に会いたくなくなる、物事を楽しめなくなる、イライラするなどの一般的なうつ病と同じような症状が現れますが、SAD特有の症状は『過眠』『過食』です。

うつ病では寝付きの悪さや眠りの浅さ、早朝覚醒などが目立ちますが、SADは反対に睡眠時間が長くなったり、起きたくても起きれないほどの眠気や日中の眠気を強く感じられたりします。過食については、特にパンやパスタ、白米などの炭水化物やチョコレートなどの甘いもお菓子類を好み、体重の増加傾向がみられます。」

まずは早期発見・早期治療が大切!日常生活で意識するとよい“3つのこと”

SADと思われる症状がある場合、どのように向き合っていくとよいのでしょうか? 

日常生活で意識するとよい3つのこと出典:www.photo-ac.com

町田さん「早期発見・早期治療を行うことで予後が大きく変わるので、まずは病院を受診することが大切です。
日照時間の影響が大きいと考えられているため、自宅でできることとしては下記のことが挙げられます。

  • 朝はカーテンを開けて窓の前で過ごす、日中に外を散歩して日向ぼっこをするなど、意識的に太陽の光を浴びるように工夫する。
  • 本人が室内から出にくい場合は、病院で行われる高照度光療法(1万ルクスの明るい光を出すライトを使用し、朝にしっかりと光を浴びるという方法)を擬似的に取り入れてみる。
  • 体内時計の乱れを整えるために、規則正しい生活を送ることを意識する。

SADの症状を抱える方のご家族やご友人など周囲の方々ができることとしては、バランスのよい食事が摂れるように食事を用意する、一緒に食べるなどのサポートをするのがおすすめです。」

ストレスを軽くしていくことが改善への近道

最後に、症状を改善する方法や治療法について教えていただきました。

町田さん「毎年秋から冬にかけて繰り返されるので、まずは秋になったら太陽の光を積極的に浴びるように意識をすることや、前述のように擬似的な高照度光療法を取り入れましょう。

ストレスを軽くしていくことが改善への近道出典:www.photo-ac.com

また、SADの方は繰り返される秋冬のつらい症状から、冬の季節に対して『楽しみがない』『つらい』といったネガティブなイメージを持っている方が多くみられます。

そのネガティブイメージに対して、うつ病の治療にも用いられる認知行動療法(Cognitive Behavior Therapy:CBT)を行うことにより、悪いイメージや考え方(認知)を修正し、ストレスを軽くしていくという方法もおすすめです。

CBTは困難を乗り越えるための“しなやかなこころの力”を育みますので、繰り返される症状や日々のストレスへの対応力を高める二次的な効果も期待されます。」

SAD特有の症状に心あたりがある場合には病院を受診し、専門家による早めのケアを受けることが改善への一歩とのこと。自分自身のためにも、周囲の人のためにも、適切な対処法・予防法を知っておくとよいですね。

広告

著者

shukana

shukana

小学生、幼稚園児の男の子のママ。出産前まで紳士服業界に携わり、TES(繊維製品品質管理士)の資格を取得。 暮らしをより楽しく、よりラクに過ごすための方法を日々模索中です。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る