みかんの皮には、掃除に役立つ成分が含まれている

みかんの皮には、リモネン(油汚れや消臭効果)、ペクチン(コーティング効果)、そしてクエン酸(水垢落とし)が含まれています。これらの成分を上手に活用すれば、掃除に役立てることができます。
今回は手軽に作れる「みかんクリーナー」を使った便利な掃除法をお伝えします。
みかんクリーナーの作り方
【材料】
- みかんの皮 2個分
- 水400cc

鍋に水400ccとみかんの皮2個分を入れて煮立てます。

沸騰したら弱火にして、15分煮込みます。

粗熱が取れたらザルでこします。

スプレーボトルへ入れたら、完成です。
活用法1「シンクレバーの水垢落としに」

クエン酸の効果を生かして、くもったシンクのレバーを磨いてみましょう。

シュッとスプレーして、スポンジでこすります。

最後に水で洗い流して拭きとれば、ツヤピカなレバーが復活しますよ。
活用法2「コンロ周りの油汚れに」

油落としの力を使って、コンロ周りのお掃除をしましょう。

スプレーで気になる油汚れに吹きかけ、クロスで拭き取るだけです。

ベトベトの汚れも取れて、すっきりキレイになりました。
活用法3「フローリングのツヤ出しに」

コーティング効果を使って、フローリングの床や階段を磨いてみましょう。床にスプレーして、クロスで拭くだけ。みかんの良い香りが漂います。床もツヤも出て、一石二鳥ですね。
捨てたら損!みかんの皮でエコ掃除をしよう

手作りのみかんクリーナーは天然成分なので、日持ちが短いです。作ったその日に使い切るか、冷蔵庫に保管して1週間以内に使い切りましょう。
みかんクリーナーを使うと、いい香りが広がり、赤ちゃんやペットのいる家庭でも安心して使えます。お家でみかんを食べる機会があれば、ぜひみかんの皮を有効活用してみてくださいね。
