「自宅のジメジメが不快な人」が効果を感じた“家の中の湿気対策”#40代女性に聞いた

家のこと

www.photo-ac.com

2024.06.22

今年も梅雨の季節がやってきましたが、この時期に気になるのはやはりジメジメとした空気ですよね。家の中も湿気でこもってしまい気分も落ちる……なんて人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、saita読者のみなさんに聞いた湿気対策についてご紹介します!

広告

湿気対策をしている人は約6割

梅雨入りする地域も徐々に増えてくる時期、独自のコミュニティ組織「saitaコミュニティラボ」では85人の女性に「家の中の湿気対策」についてアンケートを行いました。

梅雨時期に必ず行っている湿気対策はありますか?

「梅雨時期に必ず行っている家の中の湿気対策はありますか?」とお聞きしたところ、「常に対策している」と答えたのは最も少なく28.2%という結果に。
「たまに対策をしている」という人は30.6%で、頻度を問わずに考えると湿気対策をしている人は全体の約6割程度であることがわかりました。

一方で、「対策は何もしていない」と答えた人も半数近い41.2%で、「今は何もしていないけれど対策を知りたい!」という声も多々ありました。
筆者も毎年この季節になると「湿気が嫌だなぁ」と言いながらも特に何も対策を行っていなかったので、皆さんの湿気対策に興味津々です!

saita読者が効果を感じた湿気対策は?

先ほどのアンケートで「対策をしている」と答えた人は、一体どのような対策を行っているのでしょうか?
ここからはsaita読者のみなさんが行っている対策の中で、特に効果を感じたものをご紹介します。
お住まいの環境によっても効果の表れ方は変わってくるかもしれませんが、ぜひ参考にしてみてくださいね!

除湿を行う

除湿を行う出典:www.photo-ac.com

『ドライや冷房など、エアコンを24時間入れっぱなしにする』

『各部屋に除湿機を置いている』

「除湿機を使っている」という声が多数ありましたが、除湿機がない場合でもエアコンのドライ機能で湿度を下げる工夫を行っている方もいましたよ。
また、除湿機やエアコンをつけるだけではなく、クローゼットの中に除湿剤を置く、ベッドマットの下に除湿シートを敷くなど場所別に湿気対策を行っている方も多いようでした。

換気をする

換気を行う出典:www.photo-ac.com

『晴れた日には窓全開で換気』

『24時間換気扇をフル稼働するようにしたら、頻繁に除湿器をつけなくてもカビや湿気が出にくくなりました』

除湿だけではなく、換気を意識しているとの声も多数ありました!
雨の日には窓を閉めて過ごすことが多くなりますが、梅雨の晴れ間を有効活用して家中を換気することが大切なようです。

珪藻土アイテムを使う

『お風呂マットを珪藻土マットに変えた』

水分や湿気を吸収することで知られている珪藻土ですが、お風呂マットに使うなどして湿気を防いでいるご家庭も。
また、珪藻土マットの吸収力を持続させるため、「使い終わったらきちんと立てて陰干ししておく」と言う声もありました。

中には「家の壁材を珪藻土にした」との声もあり、湿気対策として珪藻土が大活躍しているのが伺えますね!

試してみたい!気になる湿気対策

さまざまな湿気対策がありましたが、「今はまだ試していないけれど気になっている」という対策もあるようです。
saita読者のみなさんが注目している湿気対策についてご紹介します。

炭を置く

炭を置く出典:www.photo-ac.com

『下駄箱に竹炭を置くと湿気やカビ対策になると聞いたので試してみたいです』

『炭の除湿剤が効果があるみたい』 

アンケートの結果を見てみると、「炭を置くといいらしい」と聞いて気になっている人が多いようでした。SNSで話題になっている炭などもあるようで、試してみたいと言う人もいましたよ。

重曹を置く

https://www.photo-ac.com出典:

『瓶に重曹を入れて下駄箱に置くといいと聞いたからやってみたい』

試してみたい湿気対策として重曹を挙げた人も複数いました。
口の大きな容器に重曹の粉末を入れ設置することで、クローゼットや下駄箱・シンク下など空気の流れが滞りやすい箇所の湿気対策になるのだそうです。
重曹ならば100円ショップでも手に入りますし、手軽に試してみることができそうですね!

梅雨でも快適に過ごすために

梅雨でも快適に過ごすために出典:www.photo-ac.com

アラフォー女性85人に聞いた、家の中の湿気対策についてご紹介しました。

気分もどんよりしがちな梅雨時期ですが、できる限りは快適に過ごしていきたいものです。
梅雨の湿気で悩んでいるみなさんは、ぜひ今回ご紹介した対策も試しながら梅雨時期の憂鬱な気分を吹き飛ばしてくださいね!

広告

著者

ゆみみん

ゆみみん

動物が大好きで自身でペット関連のサービスを運営しながら、Webライターとしても活動しています。 「読者に寄り添った記事を書くこと」をモットーに、自身の経験なども織り交ぜながら伝わりやすくすることを心がけています。

【在宅勤務】「saita」編集者を募集中!

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告