家事を楽に!秋冬に洗濯物を乾かす3つのコツ
1.早朝の太陽を最大限活用する
秋冬は日照時間が短いため、午前中の早い時間から干し始めることが大切です。太陽が高くなる午前10時~午後3時の間は洗濯物が乾きやすい時間帯です。この時間帯を狙って洗濯物を干すことで、太陽光をしっかりと浴びさせ、効率よく乾かすことができます。
また、秋冬は夜に外干しするのは控える方がベター。夜間は気温が下がり、湿気も増えるため、乾燥に時間がかかることが多くなります。
2. 風通しを意識して干す
洗濯物が乾きやすくなるには、風通しがポイントです。特に秋冬は気温が低いですが、風が当たれば乾燥を促進します。以下のコツを実践してみましょう。
- 衣類同士の間隔をこぶし1つ分開けることで、風通しがよくなります。
- タオルは真ん中で折らず、非対称に干すことで、風に触れる面積を増やします。
- フードやポケットは広げて風を当てることで、乾きやすくなります。
3. 部屋干しを活用する
寒くなると、部屋干しも効率的です。暖房が入った部屋は湿度が低く温度も高いため、洗濯物が早く乾きやすい環境になります。また、部屋干しをすると、部屋の乾燥を防ぐ効果もあるため一石二鳥です。
部屋干しの際は、サーキュレーターやエアコンの風を対角線上に設置し、風の流れを作ることで、より早く乾かすことができます。
◆「タオル」の寿命知らなかった…。:落ちづらい“黒ずみ・蓄積汚れ”をごっそり落とす正しい洗濯術
「生乾き臭」を予防するための3つのコツ
曇りや雨の日に部屋干しをすると、気になるのが「生乾き臭」です。生乾き臭の原因は、衣類に残った雑菌が湿気で繁殖すること。臭いを防ぐための3つのポイントを紹介します。
1.洗濯槽を定期的に掃除する
洗濯槽が汚れていると、雑菌が衣類に付着しやすく、生乾き臭の原因になります。月に一度、専用の洗濯槽クリーナーを使って掃除しましょう。
2.すすぎを2回以上行う
すすぎをしっかり行わないと、汚れが衣類に残り、それが雑菌の繁殖を招きます。すすぎは最低でも2回以上に設定しましょう。
3.衣類同士の間隔を空けて干す
干すときは、衣類同士の間隔を空けて、風通しを良くすることが大切です。湿気がこもらず、早く乾かすことができます。
秋冬の洗濯物を効率的に乾かすためには、「日中の早い時間に干す」「風通しを良くする」「部屋干しを活用して暖房を使う」ことが大切です。また、洗濯槽の掃除やすすぎの回数、干し方を工夫することで、生乾き臭を予防することができます。これらのポイントを意識し、毎日の洗濯をもっと快適にしましょう!