「みそ汁」にいれると腸がよろこぶ。疲れたカラダに栄養をチャージする“ビタミンB1が豊富な食材”とは?

料理・グルメ

2024.11.23

発酵食品マイスター・スキンケア指導士の坂下莉咲です。食事で摂った栄養は分解、吸収されてエネルギーとなります。このような化学反応を「代謝」と言います。エネルギーになるには糖質、脂質、たんぱく質だけでなくビタミン類が欠かせません。今回は代謝に関わるビタミンについてご紹介です。最後におすすめのレシピもありますのでぜひご覧ください〜!

広告

代謝に欠かせないビタミン

1.ビタミンB1

長芋出典:stock.adobe.com

糖質の代謝に必要なビタミンB1。
疲労回復ビタミンとも呼ばれています。
旬の野菜では長芋、舞茸、しいたけなど。

2.ビタミンB2

えのき出典:stock.adobe.com

脂質の代謝に必要なビタミンB2。
皮膚や粘膜にも関わるビタミンで美容的にも不可欠です。
旬の野菜ではえのきたけ、なめこ、ブロッコリーなど。

3.ビタミンB6

くり出典:stock.adobe.com

たんぱく質の代謝に必要なビタミンB6。
貧血予防などにも大切なビタミンです。
旬の野菜では栗、さつまいも、落花生など。

代謝がスムーズにおこなわれるためにも、バランスよくビタミンB群を摂り入れていきたいですね。
今回は疲れたときに食べたいビタミンB1が豊富な旬の長芋みそ汁レシピです。

長芋と大根のみそ汁

長芋みそ汁

材料(2〜3人分) 調理時間15分

だし汁……400〜500mL
みそ……15〜20g
長芋……120g
大根……120g
小ねぎ(小口切り)……お好みで

作り方

1 鍋にだし汁と食べやすく切った大根を入れて中火にかける。

大根

2 沸騰したら弱火にして皮を剥いて食べやすく切った長芋をいれる。

長芋

3 全体が馴染んだら火を止めてみそを溶きいれる。

味噌

4 小ねぎをいれる。

小ねぎ

5 器に盛ったらできあがり。

長芋みそ汁

広告

著者

坂下莉咲さんプロフィール

坂下莉咲

身体の中から美容と健康を意識した「1日1発酵食品」を習慣に。 美容業に携わって10年以上。理想の肌へ導くカウンセリングでは、食事などのインナーケアとスキンケアの両面からアドバイス。 科学的根拠のある美容知識をInstagramやTwitterで発信中。 saitaでは腸がよろこぶ簡単レシピをご提案。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る