どれでもいいわけじゃなかった…。腸が整う「ヨーグルト」の“賢い選び方”と“効果的な食べ方”

料理・グルメ

stock.adobe.com

2024.11.23

腸活のために「ヨーグルト」を食べている方も多いと思いますが、いつもなんとなく同じメーカーのものを選び、なんとなく食べていませんか? 『腸から生まれ変わるカラダ』の著者である小林弘幸先生によると、腸内環境を改善するためには、「ヨーグルトの種類の選び方と食べ方」が重要なのだそうです。今回は、そのポイントを詳しく教えていただきます。

広告

教えてくれたのは……小林 弘幸先生

小林弘幸先生

順天堂大学医学部教授。日本スポーツ協会公認スポーツドクター。自律神経研究の第一人者として、プロスポーツ選手、アーティスト、文化人へのコンディショニング、パフォーマンス向上の指導に携わる。『医者が考案した「長生きみそ汁」』(アスコム)、『整える習慣』(日経BP日本経済新聞出版本部)、『捨てる勇気100』(宝島社)など、著書・監修書多数。

『腸から生まれ変わるカラダ』宝島社出典:tkj.jp

『腸から生まれ変わるカラダ』
著者:小林 弘幸
価格:1,540円(税込)
発行:宝島社

全身のトラブルの原因になりうる「ゾンビ腸」

悪化した腸内環境出典:stock.adobe.com

バランスの悪い食生活やストレスなどのさまざまな要素によって腸内フローラのバランスが乱れ、腸のバリア機能が衰えた状態のことを、小林先生は「ゾンビ腸」と命名しています。

ゾンビ腸になると悪玉菌が増えて、本来排出されるべき老廃物が腐敗し、毒素が発生することに……。この毒素が血管を通じて全身に広がってしまうことで、多くの健康問題を引き起こす可能性があるそうなのです。

「ヨーグルト」の選び方、意識していますか?

前回の記事では、ゾンビ腸の改善には食事が重要なポイントのひとつであり、効果的な食品や食事の摂り方についてご紹介しました。

ヨーグルト出典:stock.adobe.com

腸内環境を整える効果が期待できる食品の代表のひとつが、「ヨーグルト」。腸の健康を保つためにヨーグルトを食べる習慣がある方も多いと思います。しかし、どのヨーグルトでもいいわけではないのだと、小林先生は言います。

ヨーグルトを選ぶ際には、“注目すべきポイント”があるのだそうですよ!

ゾンビ腸対策には「入っている菌の種類」が大切

小林先生によると、ゾンビ腸対策には「ビフィズス菌」入りのヨーグルトが強い味方になってくれるとのこと。
注意すべき点は、「乳酸菌の入っていないヨーグルトはないものの、すべてのヨーグルトにビフィズス菌が含まれているとは限らない」とのこと

なぜ「ビフィズス菌」入りがいいの?

バランスのいい腸内環境出典:stock.adobe.com

ビフィズス菌の役割として特徴的なのが、短鎖脂肪酸の一種である「酢酸」を多く産み出すこと。これは乳酸菌にはみられない働きです。
酢酸はその強力な殺菌作用で腸内の有害な菌が入ってきてもすぐに退治をしてくれます。他にも腸管バリアの機能を高めてくれたり、排便を促進するぜん動運動を活発にしたりと、腸にとってメリットがたくさんあるのです。

日本人は腸内フローラに占めるビフィズス菌の割合が多く、加齢とともにビフィズス菌の数が減ることも研究でもわかっています。ビフィズス菌が減ると悪玉菌の数が増えて腸内環境が荒れてしまい、ゾンビ腸の原因のひとつに。そのため、高齢者ほど、ビフィズス菌入りのヨーグルトを食べたほうがよいのだと小林先生は言います。

ヨーグルトを選ぶときには、入っている菌の種類の違いを意識し、ビフィズス菌が入っているかどうかをパッケージで確認してから購入することが、ゾンビ腸解消の第一歩です。

よりカラダに良いヨーグルトの食べ方「3つのポイント」

ビフィズス菌入りのヨーグルトを選んだら、次に意識するとよいのが「食べ方」です。
小林先生が挙げられている、よりカラダに良いヨーグルトの食べ方のポイントは以下の3つです。

1.なるべく早めに食べる

早めに食べる出典:stock.adobe.com

購入したらなるべく早めに食べることが大切です。ヨーグルトに含まれている善玉菌は、日にちが過ぎるほど減っていきます。

2.食後のデザートに食べる

食後に食べる出典:stock.adobe.com

ヨーグルトを食前に食べると、胃酸によって善玉菌が減り、腸に届きにくくなってしまいます。ヨーグルトから効果的に善玉菌を摂りたいのであれば、食後のデザートに食べたほうが効果的です。

3.ほかの食べ物と組み合わせる

昆布やワカメなどの海藻類、タマネギ、リンゴ、バナナなどを食べておくと、水溶性食物繊維やオリゴ糖といったビフィズス菌のエサを摂取できるので、ビフィズス菌の活動の促進に効果的です。

組み合わせて食べる出典:stock.adobe.com

また、ヨーグルトの分離した水分(ホエー)でドライフルーツを戻す食べ方もおすすめ。ホエーには水溶性のたんぱく質やミネラル、ビタミンなどが豊富に含まれるため、栄養価のあるフルーツを食べられます。
また、「ヨーグルト×大根おろし×はちみつ」も最強の組み合わせです。大根に含まれる食物繊維と、はちみつに含まれるオリゴ糖が、ヨーグルトの善玉菌の働きを高めてくれます。

食生活に上手に取り入れて腸内環境を整えよう

人によって腸内環境が違うため、さまざまな種類のものを食べて「マイ定番発酵食品」を見つけることも大切なのだそうです。
せっかく食べるなら、より効果的に食べて腸内環境を改善したいもの。ヨーグルトを日々の食生活に上手に取り入れて、ゾンビ腸を回復させましょう!

広告

著者

shukana

shukana

小学生、幼稚園児の男の子のママ。出産前まで紳士服業界に携わり、TES(繊維製品品質管理士)の資格を取得。 暮らしをより楽しく、よりラクに過ごすための方法を日々模索中です。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る