メルカリの「専用出品」の“使い方”と覚えておきたい“注意点”「そうだったの?」

働く・学ぶ

stock.adobe.com

2025.02.04

節約生活スペシャリストの三木ちなです。メルカリでよく見る「○○様専用」の商品。特定の相手に対して販売する、いわば“取り置き”のような状態です。この専用出品はどんなときに使用するものなのでしょうか? ここでは、メルカリ取引400件超えのわたしが考える、「専用出品の使い方」と注意点についてご紹介します。
本ページにはプロモーションが含まれています。

広告

1.値下げ交渉が成立したとき

値下げ交渉出典:stock.adobe.com

購入希望者とのやり取りの中で“値下げ交渉”があった場合、価格の引き下げに応じたときに専用出品を使うことが多いです。商品名に「○○様専用」として入れることで、相手が安心して手続きできるメリットがあります。

2.購入期限を設けるとき

期限出典:stock.adobe.com

ユーザーによっては、今すぐ手続きできないけれど購入を希望する人もいます。基本的には早い者勝ちで、先に購入した人が買えるルールですが、「○日までに買うので取り置きしてほしい」という希望者の要望を受け入れるのであれば、専用出品が役立ちます。一時的に取り置きすることで、相手は売り切れてしまう不安を少しは払しょくできるでしょう。
しかし、「いつまでたっても手続きしてもらえない……」というトラブルもつきもの。期限は長すぎず、今日か明日くらいにとどめておくことをおすすめします。

広告

3.まとめ買い希望のとき

まとめ買い出典:stock.adobe.com

出品しているほかの商品も合わせて購入したい人も、ときどきいます。そのときは、手続き上「まとめ買い」が可能に。単品だと手続きの手間がかかるため、「○○様専用」としてまとめ買い商品を新たに作成するとラクです。一緒に発送すると、送料が多少なりとも浮く場合があります。

専用出品は「正規ルールではない」ことを忘れずに

メルカリでよく見かける専用出品は、あくまでもユーザー独自のルールです。メルカリでは専用出品機能はもちろん、商品の取り置きルールも設けていません。
そのため、専用出品にしたとしても他のユーザーが興味を持って先に購入する場合もあります。わたしも実際に出品する側として経験しましたが、メルカリのルール上違反ではないため、先に購入手続きをしても問題ありません。
専用出品は正規ルールではないことを頭に入れ、あくまでもメルカリの決まりを最優先に利用しましょう。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る