1.フローリング
わが家には子犬と4歳の末っ子がいるため、リビングのフローリングはできるだけ洗剤を使いたくない場所。とはいえ、ペットが駆けまわるとヌルっとした汚れやニオイが気になります。
そんなリビングのフローリングには、アルカリ電解水が役立つ! 床にシュッとスプレーして拭き取れば、二度拭き不要でお手入れできます。酸性汚れに強いので、皮脂や手アカもすっきり落としてくれますよ。
◆キッチン泡ハイターのNG掃除術も読む:「キッチン泡ハイター」のじつは使ってはいけない“3つの場所”
2.電化製品
洗剤を使いたくない、使えない電化製品のお手入れにも、アルカリ電解水は強い味方です。クロスにスプレーして拭き取れば、手アカや調味料・食材による汚れもキレイになります。
特におすすめなのは、キッチン家電。わが家では、炊飯器や冷蔵庫の外側、電子レンジの汚れを落とすのに重宝しています。
3.手すりやスイッチ部分
手アカや皮脂汚れが付着する場所は、アルカリ電解水の出番! たとえば、手すりや電気スイッチなど、生活の中で何度も触れる場所のお手入れに便利です。
アルカリ電解水とクロスを持ち、拭き掃除しながらまわるだけで、家中の手アカ汚れが落ちます。
◆「キッチン泡ハイター」を活用した掃除記事も読む:「キッチン泡ハイター」を使ってお掃除のプロがキレイにしている“7つの場所”
手軽に使えるけど、「手袋」は推奨
アルカリ電解水の成分は水だけなので、素手のまま使っても問題ないように感じます。しかし、長時間使用すると手肌が荒れる恐れがあるため要注意。
さっとテーブルを拭く程度ならすぐに手洗いしていますが、フローリングをしっかり拭き掃除するときはわたしも手袋を装着しています。
アルカリ電解水は、お手頃で使い勝手のよいクリーナー。ふだんの掃除に使うと、お手入れのハードルをぐっと下げてくれますよ。ぜひ使ってみてください。