洗面台の汚れが溜まっている“意外な場所”→「よく見たら汚れがすごい…」「2つのアイテムで掃除」

家のこと

2025.02.16

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。洗面台の掃除と言えば、水栓や洗面ボウルに汚れが溜まりがち。しかし、キレイな状態をキープするには、細かい“すき間”のお手入れも欠かせません。ここでは、「鏡と鏡受けのすき間」に入り込んだ汚れを落とす掃除方法をご紹介します。

広告

鏡と鏡受けのすき間に汚れ溜まってない?

鏡受けの間はゴミが溜まりやすい

鏡のお手入れはしていても、鏡受けのすき間を忘れていませんか? この溝に溜まった汚れは、ふだんの拭き掃除だけでは取り除けません。
でも大丈夫! 正しい方法で掃除すれば、詰まった汚れもしっかり除去できますよ。

「鏡受けのすき間」のお手入れ方法

用意するのは、使い古した歯ブラシ・綿棒の2点です。

手順1.綿棒を滑らせて、表面の汚れを落とします

麺棒を滑らせて表面の汚れを落とす

手順2.鏡受けのすき間を歯ブラシでこすります

すき間に入り込んだ汚れを歯ブラシでかき取る

汚れが奥に入り込まないよう、外にかき出すイメージで掃除してください。歯ブラシでも落ちない場合は、ガーゼを巻いたつまようじを滑らせましょう。

鏡の裏のすき間にも、ホコリがどっさり

鏡の裏面にも、溝にホコリが溜まっていました。

歯ブラシを滑らせてホコリを取り除く

同じように、歯ブラシを滑らせてホコリを取り除きましょう。たったこれだけで、鏡受けのすき間がスッキリ!

マスキングテープを貼ると汚れ防止になる

抗菌マスキングテープ

鏡受けのすき間掃除が面倒な方は、マスキングテープでカバーすると手間が省けます。

マスキングテープを貼ると汚れ防止になる

100均などで売っている、水まわりにも使える防カビ加工つきのマスキングテープがおすすめ。

白だと違和感なくなじむ

鏡受けの上に貼っておくと、すき間にゴミが入り込みません。白ならテープを貼っても違和感なくなじみますので、ぜひ試してみてください。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る