浴室用洗剤は使わない!「お風呂場の床」の黒ずみ・カビ汚れをラクに掃除する“意外な洗剤”「マネします」

家のこと

2025.04.01

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。掃除をさぼると、次第に黒ずみが溜まっていく「お風呂場の床」。こまめに掃除した方がいいと分かってはいても、なかなか行動に移すのはむずかしいですよね。そこで今回は、無理をせずともお風呂場の床掃除が続く、「意外な掃除方法」をご紹介します。

広告

ボディソープを使うと掃除がラク!

掃除に使うのは「ボディソープ」

お風呂場の掃除に使うのは、体を洗う「ボディソープ」。軽度な汚れは、ボディソープでこすり落とすだけでキレイになります。
浴室用洗剤を使うよりもお手軽ですし、体を洗うついでに行えるので掃除のハードルが下がります。入浴の“ついで”にお風呂場をピカピカにできる、私のような面倒くさがりの人にうってつけの方法です!

お風呂場をボディソープで掃除する方法

手順1.ボディソープをお風呂場の床にかけます

ボディソープをお風呂場の床にかける

床の広さにもよりますが、2プッシュ程度で十分です。

手順2.バスブラシで汚れをこすり落とします

バスブラシでこすり洗いする

1~2分かけて全体をこすり掃除するだけで、汚れはスッキリ落とせます。

パッキンに生えた赤カビも落とせる

浴槽と床の間にあるゴムパッキンは、赤カビが生えやすい場所。気がつくと汚れているので、あわせて汚れを落としましょう。

手順3.水で洗い流したら終了!

水で洗い流す

わざわざ水を流すのが面倒な方は、身体と頭を洗った後一気に洗い流すのでもOK!
“ついで”にお風呂場の床をキレイにすると、掃除のためだけに使う時間を節約できます。手間をかけずに汚れを落とせますので、ぜひ試してみてください。

掃除後のお風呂場の床

今回ご紹介したボディソープを使用する掃除方法は、入浴を終えた後すぐに行うと効率的です。湯気で汚れが落ちやすくなっている状態なので、ボディソープでも十分キレイになりますよ。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る