ボディソープを使うと掃除がラク!
お風呂場の掃除に使うのは、体を洗う「ボディソープ」。軽度な汚れは、ボディソープでこすり落とすだけでキレイになります。
浴室用洗剤を使うよりもお手軽ですし、体を洗うついでに行えるので掃除のハードルが下がります。入浴の“ついで”にお風呂場をピカピカにできる、私のような面倒くさがりの人にうってつけの方法です!
◆人気の掃除記事も読む:塩素系漂白剤は使わない!「お風呂場」のドアにできた“黒カビ”を意外な掃除用品で落とす
お風呂場をボディソープで掃除する方法
手順1.ボディソープをお風呂場の床にかけます
床の広さにもよりますが、2プッシュ程度で十分です。
手順2.バスブラシで汚れをこすり落とします
1~2分かけて全体をこすり掃除するだけで、汚れはスッキリ落とせます。
浴槽と床の間にあるゴムパッキンは、赤カビが生えやすい場所。気がつくと汚れているので、あわせて汚れを落としましょう。
手順3.水で洗い流したら終了!
わざわざ水を流すのが面倒な方は、身体と頭を洗った後一気に洗い流すのでもOK!
“ついで”にお風呂場の床をキレイにすると、掃除のためだけに使う時間を節約できます。手間をかけずに汚れを落とせますので、ぜひ試してみてください。
今回ご紹介したボディソープを使用する掃除方法は、入浴を終えた後すぐに行うと効率的です。湯気で汚れが落ちやすくなっている状態なので、ボディソープでも十分キレイになりますよ。