「物価高対策に」「ハマるおいしさ…!」餃子の皮に巻く意外な3つの食材とは?

料理・グルメ

2025.04.13

物価高が続く中、価格の安定しているキノコが食卓に上がる機会も増えたのではないでしょうか。今回は、えのきを使ったお酒のおつまみにも、お弁当のおかずにもおすすめなレシピを紹介します。食べ応えがある副菜レシピです。

広告

えのきのトロっとチーズ焼き(調理時間:15分)

材料(4個分)

  • えのき      4分の1株
  • 餃子の皮     8枚
  • スライスチーズ  2枚
  • 魚肉ソーセージ  1本
  • マヨネーズ    お好みで

作り方

1. えのきの石づきを切り落とし、4等分にします。

エノキ

2. 魚肉ソーセージを4等分にします。スライスチーズは半分に切ります。

魚肉ソーセージ

3. 2枚の餃子の皮でえのき、魚肉ソーセージ、スライスチーズをのせて巻いていきます。

エノキ

4. フライパンに食用油少々(分量外)をひき、手順3を焼きます。

えのき

5. 全体に焼き目がついたらできあがりです。お好みでマヨネーズをつけて召し上がってください。

エノキ

子どものおやつにもぴったり

シャキシャキとしたえのきの食感に加えて魚肉ソーセージが入っているのでボリュームもあり、子ども達にも喜ばれる1品です。お酒のおつまみとして楽しむ際は、マヨネーズに七味をかけるのがおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね。

広告

著者

悠美

悠美

基本ズボラ、面倒くさがり屋の3児の母。いしかわ観光特使&輪島観光サポーターに就任。2010&2012年楽天トラベルマイスター受賞のWEB担当!ロンドンブーツ田村淳の大人の小学校1期生。 発酵食エキスパート1級。妊娠~出産で料理は安く美味しく体に良い食事がしたいので、田舎の珍しい野菜や魚なども使いつつ、手抜きはしつつも美味しい料理を家族に食べてもらいたいと考えて燃える日々。また節約大好きで日々家族の為に調査研究中

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る