「kiriクリームチーズの空き容器」の花粉の時期に活躍する活用術「ぴったり!」「持ち運びにもいい」

家のこと

2025.04.07

「kiriのクリームチーズ」は、取り出しやすい引き出し式の容器に入っています。じつはこの容器、あるものを入れるとサイズがぴったりなのだそう。今回は、見た目のかわいいkiriの空き箱を便利なものに簡単リメイクする方法をご紹介します。

広告

「kiriの空き箱」を捨てるのはちょっと待って!

kiriクリームチーズ

kiriのクリームチーズ「キリ®クリーミーポーション」。
個包装で食べやすく、料理にも使いやすいので、「常備している」というお家も多いと思います。
今回は、kiriの空き箱を簡単リメイクで、かわいいポケットティッシュケースにする方法を見つけました。
溜まりがちなポケットティッシュが自宅で使いやすくなったら便利そうですね。実際に作ってみたいと思います!

「kiriの空き箱」を簡単リメイク

材料と道具

・kiriの空き箱……6個入りのものを1つ
・ポケットティッシュ……1つ
・ハサミ or カッターナイフ
・両面テープ

kiriクリームチーズ

作り方

1.外側のカバーの接着面を丁寧に開いて、1枚に広げます。

kiriクリームチーズ

2.表側にくる面の中央部分を、横長の楕円形に切り抜きます。
この穴がティッシュの「取り出し口」になるので、取り出しやすさを考慮して穴の形や大きさを決めてくださいね。

kiriクリームチーズ

3.ポケットティッシュの「取り出し口」を開け、中身を取り出したら「取り出し口」を含めた周辺を四角い形に切り取ります。

kiriクリームチーズ

4.3で切り取った透明ビニールを、2で切り抜いた箱の穴の裏面に両面テープで貼りつけます。

kiriクリームチーズ

5.1で開いた接着面に両面テープを貼りつけて、箱を元の形に戻します。

kiriクリームチーズ

kiriクリームチーズ

6.引き出しのなかにポケットティッシュの中身を入れたら、ポケットティッシュ専用のティッシュケースが完成しました!

kiriクリームチーズ

ポケットティッシュ専用のティッシュケースが完成!

広告

かわいくて使いやすい

実際に作ってみたところ、kiriクリームチーズの6個入りの箱はポケットティッシュの収納にジャストサイズでした。
ポケットティッシュはそのままだとすぐにテーブルから落ちたり、少なくなると取り出しにくくなってしまいますが、しっかりとしたkiriの箱に入れると使いやすかったです。持ち歩いているうちにビニール袋が破れてしまったポケットティッシュも使い切りやすくなりますよ。

ただ、見た目がkiriのパッケージデザインそのままなので、条件反射で「冷蔵庫に入れなくては」と思ってしまうのが唯一の難点です。
そこで筆者は、マスキングテープを使ってパッケージに少しだけアレンジを加えてみました。

kiriクリームチーズ

かわいいデザインを残しつつも、ひと目でティッシュケースだと認識できるようになりました! バーコードや賞味期限が書かれた部分を隠す意味でも、マステやシール、おりがみなどでちょい足しアレンジを楽しんでくださいね。
簡単な工作なので、お子さんといっしょに作るのもおすすめです。ぜひお試しください。

広告

著者

鈴木杏

鈴木杏

研究機関の秘書を経て、現在は子育てしながらライターをしています。夫の影響でアウトドア好きになり、今ではキャンプ歴も20年に!キャンプに関する情報や生活に役立つ情報をお届けしていきます。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る