「部屋の隅」にごっそり溜まった汚れが簡単にキレイになる「もっと早く教えて…」「傷つけずに掃除できる」

家のこと

2025.04.02

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。掃除機をかけたのに、なぜか部屋の隅にゴミが残る……。そんなモヤモヤを感じたことはありませんか? 実は、掃除機では角やすき間のゴミやホコリまでは取りきれず、意外と取り残されていることが多いんです。今回は、そんなプチストレスを解消してくれる、ダイソーの便利アイテムをご紹介。これを使えば、気になっていた部屋の隅もスッキリ。掃除の仕上がりがぐんと変わりますよ。

広告

掃除の“死角”に効く!ダイソーの「サッシブラシ」が大活躍

掃除機をかける

掃除機をかけても部屋の隅にゴミが残ってしまう原因は、掃除機のヘッドが隅までしっかり届かず、角のホコリを吸いきれないからなんです。

ダイソーのサッシブラシ

そんなときに活躍するのが、ダイソーの「サッシブラシ」。本来は窓のサッシ用として販売されている掃除アイテムですが、隅にたまったホコリやゴミをかき出すのにぴったりなんです。

毛先がやわらかいので床や家具を傷つけにくく、角やすき間にも入りやすいコンパクトなサイズ感も魅力。さらに軽くて扱いやすいため、狭いすき間や角の掃除もラクにこなせます。100円とは思えないほど使いやすく、手が届きにくい場所のゴミやホコリをしっかりかき出せますよ。

かき出してスッキリ! 簡単お掃除ステップ

サッシブラシの使い方はとっても簡単。次に、実際の掃除手順をステップでご紹介します。

ステップ⒈ ゴミやホコリがたまりやすい場所をチェック

部屋の隅に溜まったゴミやホコリ

部屋の四隅、テレビ台の後ろ、巾木(壁と床の境目)、棚のすき間などを確認してみましょう。

ステップ⒉ 乾いた状態でゴミやホコリをかき出す

ゴミを掃き出す

ブラシでゴミやホコリを外側に向かってサッサッと掃き出します。軽い力でかき出しましょう。

ステップ⒊ 掃除機でゴミを吸い取る

掃除機でゴミを吸う

出てきたゴミを掃除機で吸って完了です。

ステップ⒋ 汚れが気になる場合は仕上げ拭き

隅を拭き掃除

ウタマロクリーナーなどの洗剤をクロスに吹きかけ、さっと拭けばさらに清潔になりますよ。

広告

隅までキレイになると、部屋全体がスッキリ

掃除後の床

「なんとなく部屋がスッキリしない……」と感じていた原因、それは意外と見落としがちな隅のゴミやホコリかもしれません。本来は窓サッシ用の掃除アイテムですが、ダイソーのサッシブラシはすき間掃除にもぴったり。細かいゴミをかき出せるから、部屋全体の見た目がぐっと整います。いつもの掃除にひと手間加えるだけで、驚くほどスッキリ感がアップしますよ。ぜひ一度試してみてくださいね。

広告

著者

aidog

aidog

5人家族40代主婦。youtuberとして活動中。YouTubeチャンネル『暮らしを整える わたしの習慣 / aidog channel』『暮らしを整える お掃除vlog』にて、簡単に取り組める掃除・片付け・まとめ買い・料理など家事全般について発信。ウタマロクリーナーやオキシクリーンを活用した掃除術が得意。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る