“洗面台のタオルがずり落ちる”を防ぐ意外な裏ワザ→「めっちゃ簡単!」「賢い!」「メリットもある」

家のこと

2025.04.28

洗面台のタオル、使っているとすぐにずり落ちてしまい困っていませんか? 特に、小さなお子さんがいるご家庭では、使ったあとに床に落ちている……なんてことも多いのではないでしょうか。今回は、そんな「ずり落ちタオル問題」を解決する簡単な方法をSNSで見つけたので、実際に試してみようと思います!

広告

洗面台のタオルはずり落ちやすい

タオルハンガーとタオル

洗面台のタオル掛け、こういったタイプのご家庭が多いのではないでしょうか。
このタイプ、とにかくタオルがずり落ちる!

床に落ちたタオル

私の家でも、ずり落ちているのを見るとチョクチョク直すのですが、これが意外とストレスなんですよね。

特に子どもが洗面台を使った後は、タオルが床に落ちて放置されていることに。
ビショビショに濡れて床に放置されたタオルは、衛生的にも良くないため、泣く泣く洗濯に回して新しいタオルを出すことも。

洗濯物も増えるし、手間だし、毎日のことなので何とかしたい!

洗濯ばさみで挟んだタオル

洗濯ばさみで固定していたこともありますが、生活感がにじみ出ちゃうのでやめました。
でも、今回紹介する方法は、家にあるもので簡単にできて、しかも生活感ゼロなんです!

タオルがずり落ちるのを防ぐ方法

ヘアゴム

タオルのずり落ちを防ぐために必要なのは、なんとヘアゴム2本だけ!
「ヘアゴムが家にない!」という方は、普通の輪ゴムでもOKです。

タオルの端をヘアゴムで縛る

使い方は簡単です。タオルの端を、2枚重ねて結ぶだけ。

両方の端をヘアゴムで結ぶ

左右両方の端を結んだら、準備は完了です。
ここまでの所要時間は1分ほど。あっという間にできてしまいました!

結び目を後ろへ

最後に、結び目をくるりと後ろへ隠せば完成です!

広告

実際に使ってみると、全然ずり落ちない!

タオルを強くひっぱる

「ゴムで縛っただけだし、簡単に外れてしまうのでは?」と心配しましたが、かなり強く引っ張ってもビクともしませんでした。

そこそこ力もついてきた小学生の息子でも、これなら大丈夫そう。

濡れたタオル

さらに、この裏ワザにはもう一つメリットがあるんです!
洗面台のタオルって、家族で共用していると、前の人が使った後はしめっていることも多いですよね。

乾いた面に回す

そんなときは、クルリと回すだけで乾いた面が使えるんです!

忙しい朝でも、交換の手間なくおろしたてのようなタオルが使えるのって、嬉しいですよね。

タオルがずれる毎日のストレスから解放!

タオルがずり落ちるたびに直すのって、ほんの数秒のことでも積み重なると意外と負担なんですよね。
でも、家にあるヘアゴムを使ってほんのひと手間加えるだけで、毎日のストレスから解放されました!
しかも、常に乾いた面が使えるようになる仕組みも嬉しいですよね。

みなさんも、身近なアイテムでできる簡単な工夫、ぜひ試してみてくださいね。

広告

著者

aruku

aruku

元気すぎる小学生男子2人の子育てに奮闘するママライターです!常に「かぁちゃーん!」と誰かが叫んでいる毎日の中で、少しでも自分の時間を生み出すため、時短・ズボラ・楽チン生活を探求中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る