1.使い捨てのトイレシートで便座を拭く
汚れが溜まりやすい便座の部分は、こまめなお手入れが必須! “その日の汚れはその日のうちに”取り除くためにも、寝る前にさっと拭き掃除しましょう。
洗剤やクロスを使うのが面倒な方は、夜掃除用にトイレ用の掃除シートを買っておくと便利。洗剤なしで汚れを拭き取るだけなので、用を足したついでにお手入れできます。流せるタイプなら処理もラクです。
2.床をトイレットペーパー+中性洗剤で拭き掃除する
じつは厄介なのが、床に飛び散った汚れたち。汚れに気付かずにふめば、トイレの外にまで雑菌が広がります。
床には尿はねや便器の水はねが溜まりやすいため、トイレットペーパーと中性洗剤でしっかりと拭き取りましょう。もちろん便座と同じく掃除シートを使ってもかまいません。
ただ、毎日お手入れをするのであれば、床はトイレットペーパーと中性洗剤の方が経済的です。
ホコリが溜まっている場合は、洗剤で拭く前に乾いたままの状態で取り除きましょう。ハンディモップやドライタイプのフロアシートを使うと、簡単に吸着できますよ。
◆人気記事も読む:「トイレ便座」の頑固な“黄ばみ汚れ”をこすらず落とすワザ
3.トイレブラシで便器内を掃除する
ちょっと面倒に感じる、便器の掃除。もちろん毎日じゃなくてもいいので、数日に1回のペースでお手入れする習慣をつけましょう。
トイレブラシでさっとひとまわししておくと、黒ずみや黄ばみの予防になります。こすり洗いが難しい日は、こすらないタイプの洗剤や洗浄剤を使ってもOKです。
「ちょっとだけ」の積み重ねがカギ
夜のうちにトイレ掃除を頑張ると、翌朝にはスッキリピカピカ! 朝のトイレ時間を気持ちよく過ごせます。
完璧を目指さなくても、“できる日だけ”で十分。がんばりすぎず、ゆるく続けてみましょう。