【iPhone】メモアプリでできる書類管理術→「書類はもう溜め込まない!」「取説もデジタルで保存」

働く・学ぶ

stock.adobe.com

2025.05.18

スマホで書類を管理することが増えた今、簡単に書類データを保存する方法を知りたい方も多いと思います。iPhoneの純正メモアプリを使えば、簡単な操作で「書類をPDF化」できるのを知っていますか? 今回は、スマホの役立つ情報をYouTubeで発信している“みずおじさん”に、操作方法を教えていただきました。

広告

教えてくれたのは……みずおじさん

システムエンジニアとして働いた経験を活かし、YouTube(みずおじさん)で主にiPhoneやiPad、MacなどのApple系端末やスマホの役立つ情報を発信中!

知っているとさらに便利になる「iPhoneの機能」

知っていると便利なiPhoneの機能はたくさん出典:www.youtube.com

誰でも簡単に使いやすい設計になっているiPhoneですが、便利な使い方を知る機会が意外と少ないことも。特に、iPhoneを買ったばかりの方や基本的な操作しか使っていない方は、裏ワザや隠しワザを知っておくことで、iPhoneをさらに快適に使えるようになります。今回は、その中から「書類のスキャン機能」をピックアップしてご紹介します。

対応機種について

画像では、iPhone16(iOS18.4)を使って解説しますが、ほとんどのiPhoneで対応可能な操作です。もし操作ができない場合は、お使いのiPhoneのiOSを最新バージョンに更新してから試してみてください。※iOS18.4である必要はありません。

広告

シャッターを押さずに「書類をPDF化」する方法

iPhoneの純正のメモアプリを使えば、書類をスキャンして簡単にPDF化できます。仕事で使う資料や取扱説明書などの保存に役立つので、ぜひ試してみてくださいね!

スキャンする方法

メモアプリを開いてクリップマークをタップする出典:www.youtube.com

メモアプリを開き、クリップマークをタップします。

「書類をスキャン」をタップする出典:www.youtube.com

下から2番目の「書類をスキャン」をタップします。

iPhoneをかざすと自動でシャッターが切られる出典:www.youtube.com

書類にiPhoneをかざすと、黄色の範囲内がスキャンする部分となり、シャッターが自動で切られます。

複数の場合も続けて自動でシャッターが切られる出典:www.youtube.com

複数のページを保存したい場合でも、撮影ボタンを押す必要はなく、iPhoneをかざすだけで続けてスキャンできます。左下に表示される、サムネイルをタップすると、撮影した内容を確認できます。ゆがみも自動補正されて、キレイに仕上がっています。

左上の「完了」ボタンをタップする出典:www.youtube.com

スキャン内容の確認が終わったら、画面左上の「完了」ボタンをタップします。

右下の「保存」をタップする出典:www.youtube.com

右下の「保存」をタップすると、メモアプリの中に保存されます。

PDF化と共有方法

左上のタイトルをタップする出典:www.youtube.com

メモアプリ内のスキャンしたデータを開き、左上に表示されているタイトルをタップします。

データを送信したいときには「共有」、保存したいときには「“ファイル”に保存」をタップする出典:www.youtube.com

すぐにメールやAirDropなどでデータを送信したいときには「共有」を、iPhone内に保存したいときには「“ファイル”に保存」をタップします。

PDFで添付ファイルが作成される出典:www.youtube.com

例えば、共有をタップしてメール送信を選択した場合、このようにPDFで添付ファイルができています。データのシェアもスムーズにできるので、便利ですよ。

▼詳しい操作方法は動画でも確認できます。

※こちらの記事は元動画の提供者さまより許可を得て作成しております。

広告

著者

shukana

shukana

小学生、幼稚園児の男の子のママ。出産前まで紳士服業界に携わり、TES(繊維製品品質管理士)の資格を取得。 暮らしをより楽しく、よりラクに過ごすための方法を日々模索中です。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告