「排水口」「床」もう一つは?「お風呂場がキレイな人」の“週1”掃除ルーティン3つ

家のこと

stock.adobe.com

2025.05.18

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。お風呂場は毎日使う場所だからこそ、できるだけ清潔さをキープしたい場所。しかし、毎日ピカピカに掃除するのはむずかしいのが現状です。そこで今回は、“週1回だけ”しっかりやる「お風呂のお手入れ習慣」をご紹介します。

広告

1.排水口の掃除

排水口掃除出典:stock.adobe.com

お風呂場の臭いの発生源になる排水口は、面倒でも定期的に掃除すべきスポット。排水口にぬめりや髪の毛が溜まっていると、悪臭もどんどんひどくなります。ぬめりがひどくなれば、カビも生えてさらに掃除が厄介です。
毎日のお手入れは不要ですので、週に1度はカバーや部品を外してピカピカに掃除しましょう。使うのは、浴室用の中性洗剤でOK。洗った後はパーツを乾かしてから戻すと、ぬめり再発防止にもなりますよ。

2.床掃除

床掃除出典:stock.adobe.com

一見キレイに見えるお風呂の床も、石けんカスや皮脂汚れが黒ずみの原因に。特に、床の目地や四隅は汚れが溜まりやすい場所です。
そこでわたしは、週に1回ペースで床掃除をしています。軽度な黒ずみ汚れなら、浴室用の中性洗剤で十分キレイになりますよ。バスブラシを使って、床全体をくるくると円を描くようにこすり洗いしましょう。
掃除の時間がとれない人は、入浴ついでのお手入れがおすすめ。入浴中は湿気で汚れも浮きやすくなっているので、床掃除をするにはかえって好都合です。

広告

3.水栓の水アカ掃除

水栓の水アカ:水栓まわりはメラミンスポンジが使えるので、水をたっぷり含ませてこするだけでOK!

水アカができやすい蛇口まわりやシャワーフックなどの金属部分も、週に1回の掃除で汚れがラクに落ちます。放っておくと白くザラついて見た目も悪く、落とすの大変になるので、水アカが軽いうちが勝負です!
水栓まわりはメラミンスポンジが使えるので、水をたっぷり含ませてこするだけでOK。時間があるときは、クエン酸水を含ませたキッチンペーパーでパックしてみてください。スポンジで軽くこすって洗い流すと、水栓がピカピカになりますよ。

“週1リセット”でお風呂場がキレイに

毎日はむずかしくても、汚れやすい場所は週1回のお手入れでOK。定期的にしっかりと掃除すれば、お風呂場の清潔感がぐっとアップします。
ぜひ始められそうなことから、ひとつずつ取り入れてみてはいかがでしょうか。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る