1.排水口の掃除
お風呂場の臭いの発生源になる排水口は、面倒でも定期的に掃除すべきスポット。排水口にぬめりや髪の毛が溜まっていると、悪臭もどんどんひどくなります。ぬめりがひどくなれば、カビも生えてさらに掃除が厄介です。
毎日のお手入れは不要ですので、週に1度はカバーや部品を外してピカピカに掃除しましょう。使うのは、浴室用の中性洗剤でOK。洗った後はパーツを乾かしてから戻すと、ぬめり再発防止にもなりますよ。
2.床掃除
一見キレイに見えるお風呂の床も、石けんカスや皮脂汚れが黒ずみの原因に。特に、床の目地や四隅は汚れが溜まりやすい場所です。
そこでわたしは、週に1回ペースで床掃除をしています。軽度な黒ずみ汚れなら、浴室用の中性洗剤で十分キレイになりますよ。バスブラシを使って、床全体をくるくると円を描くようにこすり洗いしましょう。
掃除の時間がとれない人は、入浴ついでのお手入れがおすすめ。入浴中は湿気で汚れも浮きやすくなっているので、床掃除をするにはかえって好都合です。
3.水栓の水アカ掃除
水アカができやすい蛇口まわりやシャワーフックなどの金属部分も、週に1回の掃除で汚れがラクに落ちます。放っておくと白くザラついて見た目も悪く、落とすの大変になるので、水アカが軽いうちが勝負です!
水栓まわりはメラミンスポンジが使えるので、水をたっぷり含ませてこするだけでOK。時間があるときは、クエン酸水を含ませたキッチンペーパーでパックしてみてください。スポンジで軽くこすって洗い流すと、水栓がピカピカになりますよ。
“週1リセット”でお風呂場がキレイに
毎日はむずかしくても、汚れやすい場所は週1回のお手入れでOK。定期的にしっかりと掃除すれば、お風呂場の清潔感がぐっとアップします。
ぜひ始められそうなことから、ひとつずつ取り入れてみてはいかがでしょうか。