「ウタマロクリーナー」で掃除NG!実は使ってはいけない“3つの素材”「注意する」

家のこと

2025.07.01

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。ウタマロクリーナーと言えば、家中の掃除に使える王道のホームクリーニング洗剤としておなじみです。ナチュラルでありながら汚れ落ちばつぐんで使い勝手がいいため、“汚れはとりあえずウタマロで掃除する”という方は少なくないでしょう。しかし便利さの陰に隠れた注意点も……。ここでは、じつは使用NGな「ウタマロクリーナーが使えないもの」をご紹介します。

広告

NGその1.天然素材

天然素材の床出典:stock.adobe.com

ウタマロクリーナーは中性洗剤でありながら、洗浄力が高め。そのため、デリケートな天然素材のお手入れには不向きです。身近なところで言うと、無垢素材のフローリングや家具のほか、大理石の床などは使用NGです。
無垢材の場合は、洗剤の成分が反応して白く変色したり、表面のコーティングが劣化したりするおそれがあります。
こういった天然素材のお手入れに関しては、ウタマロクリーナーではなく専用洗剤を使うと安心です。

NGその2.水拭きできないもの

水拭きできない家具と液晶画面出典:stock.adobe.com

ウタマロクリーナーは二度拭き不要の洗剤ですが、液体洗剤のため水拭きできない場所はお手入れできません。
たとえば、紙製の壁紙や木製の家具、電子機器類など。水濡れ厳禁や水がしみ込むおそれのある場所・ものについては、薬液が残ってシミが残る場合があります。
素材が劣化しては元も子もありませんので、水拭きできないものについては使用を避けましょう。判断に迷う場合は、目立たない場所で試してからの使用をおすすめします。

広告

NGその3.塗り製品

食器出典:stock.adobe.com

塗装された製品にも注意が必要です。ニス仕上げの家具や漆器など、表面に塗り加工がされているものはNG。ウタマロクリーナーを使うと、塗装がはがれたり表面が曇ったようになる場合があります。
塗り製品というと皿や箸などの食器が主ですが、テーブル・キャビネット・お盆などもじつは塗り製品だった……というケースは少なくありません。
お掃除のつもりが大切な家具や食器を傷つけてしまっては本末転倒です。ツヤがあるものは、「ウタマロクリーナーを使っても大丈夫?」と一度疑って安易な使用を避けましょう。

ウタマロクリーナーにも使用NGはある

どこでも使える万能クリーナーと思いがちなウタマロですが、家の中を見渡してみると、意外と使えない場所は多いです。
せっかくの便利なクリーナーも、使い方を間違えるとトラブルのもとに。これからも安心してお掃除するためにも、正しい使い方を再確認しましょう。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る