足裏の汗でベタベタな床が簡単にスベスベに!「フローリングの黒ずみ」が落ちる“意外な掃除テク”

家のこと

2025.07.16

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)の三木ちなです。気づくとフローリングが黒ずんでいる……。そんな頑固な汚れ、じつは意外なアイテムで簡単に落ちるんです。その画期的な掃除方法をご紹介します。

広告

「エチケットブラシ」で床がピカピカに!

エチケットブラシ

今回の主役は、家に1つはあるであろう「エチケットブラシ」。通常は洋服のホコリや毛を取るのに使いますが、じつはフローリングの黒ずみも簡単に落としてくれるんです。

ウタマロクリーナー

今回は、ウタマロクリーナーを使用。中性洗剤なら、ほかの住宅用洗剤でもお手入れできますよ。

フローリングの黒ずみを落とす掃除方法

掃除機で大きなゴミを吸い取っておく

髪の毛やホコリなどの大きなゴミは、あらかじめ掃除機をかけて取り除いておくとスムーズです。

手順1.エチケットブラシにウタマロクリーナーをかけます

ウタマロクリーナーをエチケットブラシにスプレーする

ウタマロクリーナーは界面活性剤の濃度が高めなので、かけすぎないように注意してください。量が多いと床がべたつくので、二度拭きが必要になります。

手順2.フローリングを滑らせて、汚れを落とします

エチケットブラシでフローリングを拭き掃除する

あとは、汚れが落ちるまでフローリングを拭き掃除するだけです!

エチケットブラシの矢印マーク

拭くときは、方向が大事! エチケットブラシをよく見ると、矢印がついているのが分かります。この方向に沿って拭くと、汚れが落ちやすいです。
汚れが十分に落ちるまで、繰り返しお手入れしたら終了!

広告

Before・Afterを比べてみた

Before

Before

After

After

もともとは黒ずんでいたフローリングが、エチケットブラシのおかげでピカピカに! はだしで過ごすことが増える夏の間は、お手軽なエチケットブラシ掃除が役立つはずです。
ちなみに、エチケットブラシは洗って干せば繰り返し使えます。クロスを使うよりもラクなので、ぜひ試してみてくださいね。

広告

著者

三木ちな

三木ちな

クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級の資格を保有し、お掃除のプロとして掃除や収納の知識を発信する、子ども3人のママライター。時短家事スペシャリストを受講し、家事や仕事で忙しい人でも「簡単にできるお掃除方法」を得意とする。 また、節約生活スペシャリストとして、食費2万円台で暮らす節約術や、ふるさと納税、業務スーパーのお買い物術などみんなが知りたい情報をいちはやくキャッチしお伝えしています。 腸活アドバイザーの資格を活かし、節約術だけでなく、カラダにいい食費節約術も発信中。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告