1.私物をリセットする
わが家の場合、リビングに集まるものは“家族の私物”がとにかく多いんですよね。特に子どもたちのものは、気が付くとあれこれ溜まりがち。
文房具・工作・バッグ・コスメに加えて、夏休み中の今はあちこちに宿題が置かれてる……なんてこともしょっちゅうです。でも、本来あるべき場所は子ども部屋。
そこで、週に1回は必ず私物をリセットする習慣をつけています。片付けのやる気は起きなくても、「決まった場所に戻す」なら家族でも取り組みやすいです。
完璧にできなくても、決まった曜日に“リセットする日”をつくれば、リビングはスッキリ整います。
2.空気清浄機・キッチン換気扇のフィルター掃除をする
見た目は整っていても、空気のよどみやホコリ臭さがあると、リビング全体の清潔感がダウンしてしまいます。
簡単でもいいので、空気清浄機や換気扇のフィルター掃除は習慣に。在宅時間が長くなる夏休み中は、思っている以上にすぐ汚れるので、週に1回のお手入れを心がけています。
掃除といっても、ホコリを掃除機で吸い取ったり、クロスで汚れを拭き取ったりするだけでもOKです。
3.ラグをめくって床下を掃除
ラグを敷いているご家庭では、「ラグの下」の汚れを見落としがち。敷きっぱなしにしていると、髪の毛やホコリがごっそり溜まります。
それだけでなく、ダニや湿気によってカビが生えることもあるのです。じつはわたしも、過去にリビングのラグをめくったらカビが生えてた……という苦い経験があります。
それからは、週1でラグをめくり、掃除機をサッとかけるように。こまめにチェックすることで、カビなどの厄介な汚れが発生していないか確認できるメリットもあります。
きれいなリビングは“週1の小さな習慣”から
リビングをキレイに保つためには、汚れを溜めない習慣が大事です。どれも10分以内で終わる作業なので、ぜひ気軽に取り入れてみてください。
週1の習慣で、リビングがより居心地のよい空間になりますよ。