「アンパンマンのラムネの空き容器」に“驚くほどフィット”する意外なものとは?「まるで専用ケース!」

家のこと

2025.08.23

子どもに人気の「アンパンマンミニミニラムネ」。その空き容器が思わぬシーンで活躍するんです。そこで今回は、キャッシュレスが当たり前になった今だからこそ、役立つアイデアをご紹介します。

広告

まるで専用ケース!

手のひらサイズでかわいい「アンパンマンミニミニラムネ」。小粒のラムネは「食べやすくておいしい!」と子どもだけでなく大人にも人気。じつは、その空き容器には、なんと100円玉がぴったり入るって知っていましたか? まるで専用ケースのようにジャストフィットするそうなんです!

100円玉にジャストフィット

100円玉が容器にピッタリ収まる様子

アンパンマンミニミニラムネの空き容器、じつは100円玉の収納にぴったりなんです! 実際に入れてみると、キツすぎず、ゆるすぎず、スッと気持ちよく収まり、サッと取り出せます。

広告

100円玉は何枚入る?

100円玉とアンパンマンラムネの空き容器

アンパンマンラムネの空き容器に100円玉を60枚入れた様子

SNSで60枚入ると見かけて気になったので、試してみました! 100円玉を1枚ずつ入れていくと……なんと本当に60枚入りました! フタもしっかり閉まり、見た目もスッキリ。

50円玉と10円玉をケースに入れた様子

10円玉や50円玉も試してみました。どの硬貨も、キツすぎず、ゆるすぎず、ちょうどいいフィット感で収まりました!

さまざまなシーンで大活躍

SNS上では、「ガチャの時に使う!」という声のほか、おばあちゃんがお孫さんのために100円玉をためてプレゼントするという微笑ましい話もありました。また、防災リュックに小分けにして入れておくアイデアも好評のようです。たしかに、軽くて目立つデザインなので見つけやすく、緊急時にも安心ですよね。

ただし、注意点も。「カバンの中でフタが開いて、中身が散らばってしまった」という声もあったため、フタがゆるいと感じた場合は、テープなどでしっかり留めておくのがおすすめです。ちょっとしたひと手間で、安心して持ち歩けますよ。

キャッシュレスの時代とはいえ、突然の集金や、ちょっとしたお買い物など「小銭が必要!」という場面は意外と多いもの。アンパンマンミニミニラムネの空き容器をぜひ、小銭ストッカーとしてリユースしてみてくださいね!

広告
saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る