カレー鍋に即スポンジはNG!
今回ご紹介する洗い方は、最初にスポンジを使いません。まず鍋にこびりついたカレーを落としてから、スポンジで洗う。この手順で行うと、スポンジが黄色くなることなく、ベタつきも簡単に落とせます。
カレー鍋の簡単な洗い方
用意するのは、ふだんお使いの台所用中性洗剤とキッチンペーパー、そして水だけ。特別な洗剤は不要! キッチンにあるもので洗えるので、今夜のメニューがカレーの方は今日から試せますよ。
手順1.カレー鍋に水と台所用中性洗剤を入れる
水は、鍋底から1cmくらいでOK!
台所用中性洗剤は1プッシュ(2~3滴)入れましょう。洗剤の量は、カレー鍋の大きさに合わせて調整してください。
手順2.キッチンペーパーを入れ、火をつける
火加減は中火で、沸騰するまで待ちましょう。
煮立ったら菜箸などで混ぜながら、こびりついたカレーを落とします。
手順3.お湯を捨てて、フライパンが冷めたらスポンジと洗剤で洗う
カレーがお湯にすべて移ったら、火を止めてお湯を捨てます。このとき、シンクに流す場合は排水口に必ずネットをつけましょう。また、シンクがお湯で傷つかないよう、水を流しながらお湯を捨てることも忘れずに。
鍋が熱いまま洗うと鍋の劣化やヤケドの原因になるので、一度温度が下がるまで待ちます。冷めたら水ですすぎ、台所用中性洗剤をつけたスポンジでいつも通り洗ったら終了です。
カレーをつくってから時間が経ってこびりついた状態でも、本洗いする前にお湯と台所用中性洗剤で汚れを浮かせると簡単に落ちます。汚れがほぼ落ちてから本洗いするので、スポンジも黄色くなりません。
簡単な洗い方を知ると、カレーづくりがもっとラクになるはず。ぜひ試してみてくださいね。