食欲がない日もスルスル食べられる。レンチンで作る“納豆おじや”「消化しやすい」「体がよろこぶ」

料理・グルメ

2025.09.04

時短&簡単料理を得意としている食育実践プランナーの坂本リエです。 米を柔らかく煮ると、消化しやすく胃腸をケアできます。そこに納豆を加えるとビタミンやミネラルなどの栄養価がアップし、体がよろこびます。そこで今回は「納豆おじや」を紹介します。電子レンジで簡単に作れますよ。

広告

「納豆おじや」の作り方(蝶理時間:10分)

耐熱容器に材料を入れて電子レンジで加熱するだけ。
納豆は加熱するとにおいが落ち着くので、苦手な方も食べやすくなります。
胃にやさしいので食欲が低下したときもおすすめ。

材料(1人分)

納豆おじや

  • 白ご飯……茶碗1杯(100g)
  • 納豆(タレ使用)……1個
  • 卵……1個
  • 水……150ml
  • めんつゆ(2倍濃縮)……大さじ1

作り方

1.耐熱容器にご飯、水を入れ、ラップしないで電子レンジ(600W)で3分加熱します。500Wの場合は3分40秒ほど加熱してください。

納豆おじや

2.卵、納豆、納豆のタレを加えて混ぜ、ラップしないで電子レンジ(600W)で2分加熱します。500Wの場合は2分30秒ほど加熱してください。

納豆おじや

3.めんつゆを加えて混ぜたらできあがり。

納豆おじや

納豆おじや

「納豆おじや」を紹介しました。
お好みで青ねぎをちらしてもおいしく召し上がれます。
ぜひ作ってみてください。

広告

著者

坂本リエ

坂本リエ

小学生の女の子ママ。 食育実践プランナーの資格を持っています。 時短&簡単料理が得意で、炊飯器が相棒です。 おいしいもの好きで新商品に敏感。 コンビニ、カルディ、業務スーパーをよくパトロールしています。

この記事をシェアする

気になるタグをチェック!

saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る