注意点その1.すすぎはしっかり
クレンザーはペースト状でねっとりしているので、さっと水で洗い流すだけでは落とし切れないことがあります。すすぎが甘いと、白い跡が残ったり乾いたあとにザラザラしたりすることも。クリームクレンザーが残ったままだと、素材の変色や劣化につながることもあります。
洗剤の残留を防ぐためにも、仕上げのすすぎは念入りに行いましょう。溝など洗剤が残りやすい部分は、重点的にシャワーをあててくださいね。
注意点その2.ゴシゴシこすらない
なかなか落ちない汚れがあっても、ゴシゴシと強引にこすり落とすのはNGです。
浴室クリームクレンザーは、力を込めてこするのではなく、軽くなでる感じで使いましょう。それでも落ちないときは、少し時間をおいてから、優しくこするとキレイになることもありますよ。汚れは削るよりも、浮かせるイメージで使うと失敗しません。
注意点その3.使いすぎない
クリームクレンザーは細かい研磨剤が入っているため、頑固な汚れをしっかり落としてくれます。
しかし、毎日のように使うと、浴槽や壁に小さな傷ができるため要注意。特に樹脂の浴槽や鏡は傷がつきやすく、ツヤを失うおそれがあります。
日常のお手入れは、浴室用中性洗剤とやわらかいスポンジで十分です。クリームクレンザーは、気になる汚れがあるときに使う程度にとどめ、常用は控えましょう。
正しく使えば、お風呂掃除の心強い味方
浴室用クリームクレンザーは、水あかや石けんカスを落とすにはとても便利な洗剤です。間違った使い方が逆効果にならないよう、正しく扱ってキレイなお風呂場をキープしましょう。
※ご使用前に:浴室設備のメーカーが推奨する清掃方法を必ずご確認ください。特にFRP製や樹脂製の浴槽では、目立たない箇所でのテスト使用をお勧めします。