1.便秘が身体に与える意外な影響とは
便秘が続くと、お腹の張りや不快感にとどまらず、肌の調子や健康にも関係することがあるといわれています。
腸は栄養や水分の吸収に深く関わっているため、腸内環境が乱れることで身体全体のリズムにも影響する可能性があると考えられます。
毎日の小さな工夫が、心身のコンディションを支える助けになるでしょう。
2.食物繊維と発酵食品の力を借りて
腸内環境を整えるポイントとして注目されるのが「食物繊維」と「発酵食品」です。
不溶性食物繊維は便のかさを増し、腸のぜん動運動を促し、水溶性食物繊維は便を柔らかくする働きをもっています。
また、納豆やチーズなどの発酵食品は腸内フローラを整える効果が期待され、枝豆に多く含まれる不溶性食物繊維と組み合わせることで、腸にうれしい一皿になります。
参考資料:腸内環境を整える食事、食材の選び方と効果的な組み合わせは?
3.無理なく続けられる工夫が大切
便秘ケアは、一度に劇的な変化を求めるよりも、毎日の習慣に自然に取り入れる工夫が重要です。
日本人の食物繊維摂取量は推奨値よりも不足しがちといわれています。
そして、水分と一緒に摂ることで、よりスムーズな排便につながるとか。
納豆や枝豆など、身近で取り入れやすい食品を工夫して食卓に並べることが、無理なく続けられる便秘ケア習慣を作ります。
今回は、そんな腸内ケアを意識した一品として、「枝豆とカッテージチーズの納豆和え」のご紹介です。
ぜひお試しください!
枝豆とカッテージチーズの納豆和え
材料(2人分) 調理時間10分
納豆(タレカラシなし)……2パック
枝豆(豆のみ)……30g
カッテージチーズ……30g
だし醤油……小さじ2
すりおろしにんにく……少々
粗挽き胡椒⋯⋯お好みで
作り方
1 納豆はよく混ぜて粘りを出しておく。
2 ボウルに納豆、枝豆、カッテージチーズ、だし醤油、すりおろしにんにくを入れてよく混ぜ合わせる。
3 器に盛り、粗挽き胡椒をかければ完成。