古くなった「フェイスタオル」が“キッチンで役立つ”2つの使い道「賢い」「床や窓だけじゃない!」

家のこと

2025.09.12

使い古して黒ずみ、肌触りが悪くなったフェイスタオル。皆さんはどのように活用していますか? 雑巾として床や窓掃除などに使うのが定番だと思いますが、ほかにも活用法がないか、SNSで検索したところ、ナイスアイデアを発見! すぐできそうなので、試してみました。

広告

古い「フェイスタオル」がキッチンで活躍する?

古いタオル

フェイスタオルは長期間使い続けると、黒ずんだり、肌触りが悪くなったりします。そんなとき、皆さんはどうしていますか? 筆者はいつも雑巾にしていましたが、他にも使い道がないかと思っていました。SNSで検索したところ、小さく切ってキッチン回りで使うというアイデアを発見。切ったフェイスタオルが、キッチンでどのように活躍するのでしょうか。簡単そうなので、実際に試してみました!

10cm角くらいに切るのがおすすめ

まず、フェイスタオルを小さく切ります。手のひらサイズの10cm角くらいが使いやすいです。

切ったフェイスタオル

1.コンロや調理台の掃除に

タオルに台所用洗剤(コンロ用)を馴染ませ、コンロ周りや調理台を拭きます。細かい部分までさっと拭けるので、汚れをためこむことなく、ピカピカに保てます。汚れたタオルは、ゴミの分別ルールに従って捨てましょう。

コンロを拭く

ただ、実際にやってみると、タオルの端から出た糸くずが、拭いた場所に付着することがありました。調理のさいにコンロの火が燃え移ると危険なので、掃除は必ず火を消してから行い、付着した糸くずも拭き取って、きれいになっているかしっかり確認してください。

2.鍋や食器の油汚れを拭き取る

油やソースでベトベトに汚れた鍋や食器は、そのまま洗うと汚れが落ちにくいですし、スポンジまで汚れてしまいます。スポンジで洗う前に、タオルで汚れを拭き取ることで、洗うのがラクになります。

鍋や食器の油汚れを拭き取る

広告

引き出しにストックしておくと便利

この活用法は、1枚のフェイスタオルから何枚もの布ができるので、雑巾よりもお得に感じました。切ったフェイスタオルは、台所の引き出しに入れておけば、いつでも取り出して使えるので便利です。皆さんも、ぜひやってみてくださいね。

広告
saitaとは
広告

人気記事ランキング

ランキングをもっと見る